$が1文に2つ以上あるとMarkdownだと認識される
世界のビッグマック価格ランキング via 世界経済のネタ帳によると、2024年10月時点のハンバーガーの価格の世界ランキングは、1位:スイス($8.07)、2位:ウルグアイ($7.07)、3位:ノルウェー($6.77)とのこと
上記文章、なんだか変ですね。1位のスイスと2位のウルグアイの後ろに書いてある数字はいったい何でしょう。答えは3位のノルウェーを見るとわかります。答えはハンバーガー1個あたりの価格(\$表記)です。
上記の生の文章はこちらです。※関係する部分だけ抽出
1位:スイス($8.07)、2位:ウルグアイ($7.07)、3位:ノルウェー($6.77)
\
でエスケープするだけで大丈夫?
きっと\$マークがMarkdown記法に捉えられてしまったのでしょう。では\$を"\"でエスケープすれば良いでしょうか。
1位:スイス(\$8.07)、2位:ウルグアイ(\$7.07)、3位:ノルウェー(\$6.77)
1位:スイス($8.07)、2位:ウルグアイ($7.07)、3位:ノルウェー($6.77)
おや、なんだか変わりません。これはどういうことでしょう。
そもそも何が起きているのか
$
で囲まれた部分のフォントが変わっています…明朝体のような太字のような。そして該当箇所を選択してみると、むむっ?ちゃんと文字列が選択できません。
Markdown記法 チートシートによると、こちらは 「行中に数式を埋め込む」 とのことです。埋め込まれた数式は画像のようななんだか特殊な感じに変換されていました。
なぜ \
でエスケープできないのか
答えは同じページに書いてあります。
ただしインライン数式の中でコントロールシンボル({のような、バックスラッシュの後に記号が続くもの)を使うと、後述のバックスラッシュによるMarkdownのエスケープと衝突してしまいます。
なので次のように二つのバックスラッシュを使います。
なんでもすべてが\
1つで解決するわけではないようです。
なので今回の正しい記法は以下のとおり
1位:スイス(\\$8.07)、2位:ウルグアイ(\\$7.07)、3位:ノルウェー(\\$6.77)
1位:スイス(\$8.07)、2位:ウルグアイ(\$7.07)、3位:ノルウェー(\$6.77)
いかがでしたか?あまり$
を文中に2回使うことはありませんが、例えば海外ソリューションの紹介などをするときには気をつけたいですね。