1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

WordPressでPHPのエラーを非表示にする方法【wp-config.phpの編集】

Posted at

WordPressでPHPのエラーを非表示にする方法【wp-config.phpの編集】

本番環境でPHPのエラーが画面に表示されてしまうと、ユーザー体験の低下やセキュリティリスクにつながります。

この記事では、WordPressの wp-config.php を編集して、PHPのエラーメッセージを非表示にする方法を解説します。

✅ 対象読者

•	本番環境でエラーを非表示にしたい方
•	WordPressの構成ファイルを編集したことがある方
•	wp-config.php の編集に慣れていない初心者の方

🔧 エラーを非表示にする設定方法

1. wp-config.php を開く

WordPressルートディレクトリにある wp-config.php ファイルを開きます。

2. 以下のコードを追加/修正
PHP wp-config.php
// エラーメッセージを非表示にする設定
define('WP_DEBUG', false);
define('WP_DEBUG_DISPLAY', false);
@ini_set('display_errors', 0);
•記述場所のおすすめ:

/* That's all, stop editing! Happy publishing. */
の直前に記述するのが一般的です。

設定項目 意味

WP_DEBUG:エラーを画面に表示するか(false で非表示)
WordPressのデバッグモード(false で無効):ini_set('display_errors', 0)
WP_DEBUG_DISPLAY:PHP本体のエラー出力の抑制

PHP wp-config.php
// エラーメッセージを表示にする設定
define('WP_DEBUG', true);
define('WP_DEBUG_DISPLAY', true);
@ini_set('display_errors', 1);

📝 まとめ

•	本番環境では WP_DEBUG を false にしておくのが鉄則。
•	予期せぬエラー表示は、ユーザーの不信感や情報漏洩の原因になることも。
•	wp-config.php を編集して、安全なサイト運用を心がけましょう。

🔗 関連リンク

•	WordPress Codex: wp-config.php
•	PHP公式: error_reporting()
1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?