Tokyo,Japan
PythonやRubyを書くことが多い。趣味でブログ運営・便利Webツール開発とか。 プログラミングチュートリアルnote → https://note.mu/virtual_surfer 雑記ブログ → https://www.virtual-surfer.com/
プライム・ストラテジーは超高速仮想マシン『KUSANAGI』、表示最適化エンジン『WEXAL』の開発、販売を行っております。 ページ読み込みに時間がかかっている、UXを向上させたい、急激なアクセスでも安心して稼働できるサーバを利用したい、WordPressやサーバの専門家に管理を任せたい こんなお悩みを解消いたします!
フルスタックもどきのアニメ好きWeb系シニアエンジニア。富士通グループからフリーランスITエンジニアを経て現職。フロントエンド寄り/調査・仕様策定~コーディング~テスト~サポート、インストラクション、顧客折衝/Solaris時代からのUnixサーバー構築・運用/大手IT企業用大規模CMS開発・導入のPL/WordPressの導入支援やカスタマイズ/ITコンサル
宮崎県出身。小さい会社の社内SE(という名の雑用)から30過ぎてIT業界に転職しました。 Python と PHP をよく使ってます。共有環境を壊されるのと手動テストが嫌いなので、仮想化と自動テストが好きです。
1999 | Web Engineer
(株)電通国際情報サービス、AI トランスフォーメーションセンター、AIテクノロジー部に所属。小川雄太郎。 主著「つくりながら学ぶ! PyTorchによる発展ディープラーニング」。 twitter @ISID_AI_team で情報発信しています。フォローお待ちしています。 機械学習、ディープラーニング関連技術を活用したアジャイルなサービス構築、人材教育に興味があります。
ReactとTypeScriptとFirebaseがちょっと好き。Next.jsとAWS勉強中。個人開発中。
IT企業への転職活動中/Ruby,Railsを中心に学習中/学習で得た知識を分かりやすくアウトプット
都内で働くクラウドインフラエンジニアです。 主にAWSでのインフラ構築・提案をメインとしております。
Web系自社開発(Go/Node.js/AWS/ML/Nuxt.js, Go/gRPC/GCP/Next.js)←Sler3年弱。 業務経験:STB開発、運用、保守 VoDアプリの開発・運用・保守 Node.js, JavaScript, Java, Ruby on Rails, Go
六本木ヒルズのベンチャー企業に内定された方法をnoteに執筆。コロナ下でも、たった10日間で10社の面接をすべて最終選考に進み、4社内定・他辞退の結果を残す。内定者の転職戦略をまとめたnoteはこちらです。「未経験からエンジニアになりたいけど、どうすればいいの?攻略本が欲しい」方は必見です。 https://note.com/gyu_outputs/n/nfd80b9dab981
株式会社ソニックガーデンのRubyプログラマ。 「プロを目指す人のためのRuby入門( https://bit.ly/3wmJheK )」の著者。 および「Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門 ( https://bit.ly/3rKqrKX )」の翻訳者。 プログラミングスクール「フィヨルドブートキャンプ」のメンターでもある。
Keeyls株式会社のエンジニアしてます。 無人の鍵受け渡しシステムKEYSTATION(https://key-stations.com/ )や、 シェアオフィスの管理システム( https://sharedoffice-keystations.com/ )など作ってます。
雑食系エンジニアです。バックエンドの多種多様な言語/DB/フレームワーク、AWSとGCPの様々なマネージドサービスに精通しています。クラウドアーキテクチャ設計、クラウドインフラ構築管理、基盤コード開発、サービスのモダン化、DevOps/MLOpsが現在の専門です。 オンラインサロン→https://bit.ly/2u4D5ZN youtube→https://t.co/izTybmGHUN
都心・副都心を拠点にフリーランスエンジニアとして活動しています。 30ギリ手前・未経験からプログラミングはじめました。