0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

さくらのレンタルサーバ+AppBeadsの送信メール設定

Posted at

はじめに

さくらのレンタルサーバに AppBeads を導入した後で、メールを送信できるようにする手順を示します。
さくらのレンタルサーバに AppBeads を導入する手順については別の記事
 さくらのレンタルサーバ+AppBeadsで業務アプリ
を参照してください。

メールアドレス の準備

サーバーコントロールパネルのログイン画面 を開きます。
ドメイン名とサーバーパスワードを入力して [ログイン] をクリックします。
ドメイン名とパスワードは、レンタルサーバーを申し込んだ時に届いた登録完了のお知らせメールに記載されています。

[メール] をクリックします。
続けて [メールアドレス] をクリックします。

レンタルサーバーを申し込んだ時に「postmaster@ドメイン」というメールアドレスが自動的に作成されています。
この記事では「postmaster@appbeads2024.sakura.ne.jp」
[設定] をクリックして、ポップアップメニューの [パスワード設定] をクリックします。

パスワードを設定して [変更する] をクリックします。

これで
  postmaster@ドメイン(postmaster@appbeads2024.sakura.ne.jp)
が使えるようになります。

AppBeads の設定

ブラウザで「http://ドメイン/appbeads」を開きます。
この記事の場合は http://appbeads2024.sakura.ne.jp/appbeads です。

メニューから [設定] を開きます。

メールの設定は、データベースの設定の下にあります。

送信メールの情報を入力します。
この記事では次のように入力しています。
 メールサーバー:
  appbeads2024.sakura.ne.jp
  メールサーバーにはドメインを入力します。
 セキュリティ:
  TLS
  ポートはデフォルト(587)のままです。
 ユーザー:
  postmaster@appbeads2024.sakura.ne.jp
  ユーザーにはメールアドレスを入力します。
 パスワード:
  postmaster@appbeads2024.sakura.ne.jp に設定したパスワード
 送信元メールアドレス:
  postmaster@appbeads2024.sakura.ne.jp
  メールアドレスは「postmaster@ドメイン」です。

[送信テスト] をクリックします。

テストメールの宛先メールアドレスを入力て、[送信] をクリックします。

送信に成功したら画面右上の [保存] をクリックして設定情報を保存します。

以上で、さくらのレンタルサーバに導入したAppBeadsからメールが送信できるようになりました。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?