はじめに
まずはこれだけ知っておけば、視認性の高いQiitaの記事が作れる!
という記事作成のTipsを「5つ」抜粋して纏めてみました。
📖 目次
- ① 見出し
- ② ノート記法
- ③ 引用
- ④ コードの記述
- ⑤ 文字色の変更
①見出し
💡 概要
「#」を使用します。#の数が少ないほど文字は小さくなります。
①の記入例
# Pokémonが海外で人気の理由 ## Pokémonの定義 ### Pokémonの種類
①の結果
Pokémonが海外で人気の理由
Pokémonの定義
Pokémonの種類
②ノート記法
💡 概要
「>:::note」を使用することで、緑の枠を使用することができます。
「:::note warn」、「:::note alert」についてもご紹介します。
②の記入例
:::note 情報、Tips ::: :::note warn 注意 ::: :::note alert 警告 :::
②の結果
情報、Tips
注意
警告
③引用
💡 概要
「>」を使用します。>の数が多いほど入れ子が深くなります。
インデントを下げることにより、視認性の向上にも寄与します。
③の記入例
引用元: NTTデータ先端技術 Intellilink Training Academy > https://www.intellilink.co.jp/ita.aspx
③の結果
引用元: NTTデータ先端技術 Intellilink Training Academy
④コードの記述
💡 概要
「```」を用いることで、黒いコーディング画面にコードや文字を挿入することができます。
④の記入例
> ``` > ```: POINT > 前後に「```」をつけることで、 > コードや文字をこの黒いコーディング画面に表示することができます。 > ```
④の結果
POINT前後に「```」をつけることで、 コードや文字をこの黒いコーディング画面に表示することができます。
💡 ④補足
「:」の前に言語を指定することで、コードに色付けをすることも可能です。
④補足の記入例
```python: コード print('Hello World')
④補足の結果
コードprint('Hello World')
⑤文字色の変更
💡 概要
「」で色を指定することで、文字色を変更することができます。
⑤の記入例
<font color="ForestGreen">緑文字</font> <font color="MediumVioletRed">赤文字</font> <font color="MediumBlue">青文字</font>
⑤の結果
緑文字
赤文字
青文字
終わりに
今回は初心者向けに5つの書き方をご紹介しました。
個人的な見解ですが、視認性の高い記事を書くコツは
余分な情報を省き、シンプルにすることだと考えています。