rails チュートリアル11章を進めていて、Sendgridの実装に手間がかかりました。
他に書いてる人がいなかったので、記録として残します。
したいこと
rails チュートリアルでSendgirdを実装したい。
結論
動画のrails チュートリアル通りに作業するとうまくいきます。
文字のrails チュートリアル通りに作業するとうまく行きません。
文字のrails チュートリアル通りに進めるとメールが送られないようになっているようでした。
動画のrails チュートリアルだと別のコマンドを入力しておりまして、その通りに進めるとうまく行きました。
【解決法】
railsチュートリアルのconfig/environments/production.rbに紹介されているコードを入力して保存したら、
$ git add -A
$ git commit -m "メッセージ"
$ git push
$ git push heroku
activated_trueに変更しているので、
$ heroku pg : reset DATABASE
(このコマンドが必要みたいです)
$ 削除するデータベースのアプリ名
$ heroku run rails db : migrate
$ heroku run rails db : seed
本番環境をリロードして再びログイン、またはサインアップ
→メールが送られてくる、完了です。
まとめ
幸運なことに私は動画のチュートリアル教材も視聴できる環境にあったので判明しましたが、文字だけのチュートリアル教材で進めている方にとっては気が付きにくいことだと思います。
railsチュートリアル特有の説明吹っ飛ばす系の問題でした。
かなりの初心者泣かせかなとwww
自分も早く初心者を卒業して初心者に優しい教材を作れるようになりたいです。