0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

[AWS認定SAP]デプロイメント(ブルーグリーンとローリング)

Posted at

ブルーグリーン・デプロイメント

  1. 稼働中の環境(ブルー)とは別に新しい環境(グリーン)を構築する。このとき、新しい環境にはエンドユーザーからアクセスできないようにしておく。
  2. 新バージョンのアプリケーションを新しい環境にデプロイする。
  3. 新しい環境でテストを行う。
  4. テスト結果に問題があった場合はアプリケーションを修正し、2に戻って再度デプロイ。問題がなければ新しい環境をエンドユーザーに開放し、古い環境にはアクセスできないようにする。(古い環境の削除はしない)
  5. エンドユーザーの利用中にアプリケーションの問題が発見された場合は、再度古い環境を開放し、新しい環境にアクセスできないように切り戻す。

メリット

・切り替え・切り戻しのダウンタイムが短い
・本番環境でテストが行える
・デプロイ時にサービスを提供するインスタンス数が減らない

デメリット

・一時的に通常の2倍のリソースが必要となる

ローリングデプロイ

前提条件:稼働中の環境がLBに複数台のインスタンスが接続されていること

  1. 1台もしくは複数台のインスタンスをロードバランサーから切り離し、切り離したインスタンスに対して新しいアプリケーションをデプロイ。
  2. 新バージョンのアプリケーションのテストを行う。
  3. テスト結果に問題があればアプリケーションを修正し、再度デプロイ。問題がなければインスタンスをロードバランサーに接続。
  4. デプロイを行っていないインスタンスに対しても、順次切り離しとデプロイを繰り返す。

メリット

・切り替え・切り戻しのダウンタイムが短い
・本番環境でテストが行える
・デプロイ時にリソースを増やす必要がない

デメリット

・デプロイ時にサービスを提供するインスタンス数が減る
・新しいアプリケーションと古いアプリケーションが混在するタイミングがある

終わりに

備忘録として投稿します。
切替時に、本番環境がセッション情報持っていて、ELBの切り替えがうまく行かないとかありそうですが、、、どうなのでしょうか。
勉強を進める中で分かったら更新しようと思います。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?