0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

phpMyAdminがやたらに遅い。

Posted at

phpMyAdminのテーブル一覧表示が遅い時に取った対応

phpMyAdmin(Ver.4.0.10.20)を業務上必要だったので、設定してみたのですがテーブル一覧表示がやたらに遅い。。。テーブル一覧表示がされるまでに3分近くかかる。いつもかかる。

$cfg['MaxExactCount']と$cfg['MaxExactCountViews']の設定

いろいろ調べると、config.inc.phpの**$cfg['MaxExactCount']$cfg['MaxExactCountViews']**の設定値を「0」にしてテーブル一覧表示のレコード数を正確に取らなければいいとの事。

$cfg['MaxExactCount']=0;
$cfg['MaxExactCountViews']=0;

設定してみました。でも、全然変わりませんでした。
いろいろ、config.inc.phpの設定を変えたり、ブラウザのcookieやキャッシュをクリアしたり、ブラウザを変えたりしたのですが、結果は変わりませんでした。
原因が特定できず、仕方なく、しばらくそのまま使っていきました。

原因が見つかった!(version_check.php、君でしたか。。)

我慢して使っていたのですが、2か月ぐらいたった時、**「もういい加減にしろー!!やってられん!!」**と切れ気味モードで原因調査を再び開始しました。

DBサーバへガリガリとリクエストを行っていないのは、特定済みだったので原因はWebサーバ側との推測で調査を行う。
apacheのアクセスログにリクエストを処理するのにかかった時間、マイクロ秒単位で出力(フォーマットに %Dを指定)しているのですが、よくよくログを確認すると、version_check.phpが処理終了まで数分かかっていた。こいつが原因だったようです。

version_check.phpって何?必要なの?と、phpMyAdminのドキュメントを確認する。

最新のバージョンをチェックするためのプログラムらしい。下記のように設定するとバージョンチェックしないようにできる。

$cfg['VersionCheck']=false;

config.inc.phpに上記を記述したら、長時間待たされることは無くなりました。
動作環境がPHP 5.4までしか使えず、必然的にphpMyAdminも古いものしか利用できないため、その影響だったのかも知れません。

ようやく、ストレス無く使えるようになりました。やれやれです。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?