LoginSignup
11
13

More than 5 years have passed since last update.

Linux Mintに手っ取り早く日本語入力を導入

Posted at

Linux Mint(18.1)の日本語入力導入に手こずったので、一番簡単にうまく行った方法をメモ。
ibus-mozcを使います。

1.Language supportから日本語をインストール、設定を"IBus"に

Menu → System Settings → Input method を選択

Japanese の横の Install ボタンを押してください。
Screenshot from 2017-08-29 18-23-55.png
*図はインストール後です。

次に、Language supportの上部にあるInput methodを"IBus"に変えてください。設定を反映させるため、この変更後、一度ログアウトしてください。

2.IBus PreferencesでMozcを追加


Screenshot from 2017-08-29 18-32-42.png

Menuから"ibus"等と検索してIBus Preferencesを探して選択してください。

Screenshot from 2017-08-29 18-33-26.png
Input Methodタグを選択し、Mozcが入っているのを確認してください。
入っていない場合は、右のAddボタンを押します。

Screenshot from 2017-08-29 18-34-48.png
Addボタンを押すと言語一覧が出てくるのでJapaneseを選択してAddをクリック。
Screenshot from 2017-08-29 18-35-10.png
さらにウィンドウが出てくるのでMozcを選択してAddをクリック。

これでMozcが使えます!!

3.Mozcを使う

すごく分かりづらいのですが、右下にうすーくJPという文字が書いてあるアイコンがあります。
Screenshot from 2017-08-29 18-32-05.png
ここを押すと・・・

Screenshot from 2017-08-29 18-51-10.png
こんなのが出てくるので、"Japanese-Mozc"を選択

Screenshot from 2017-08-29 18-59-13.png
すると、ひらがなのアイコンが現れました!!
さらにこのアイコンをクリック→ Input Mode から英字入力(Direct input)、ひらがな入力(Hiragana、初期設定はローマ字入力です)等の切り替えができます。

11
13
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
11
13