0
0

More than 1 year has passed since last update.

データサイエンスのための線形代数 第16回 行列関数の性質

Last updated at Posted at 2023-04-21

本記事は数学講座4.4 行列関数の性質を勉強して投稿したメモです。詳細は元の素晴らしい講座のページをチェックしてください。

行列関数の性質

行列の乗法の演算規則のと同じで、行列関数も以下の性質があります。

\begin{array}{c|c}
    \hline
    \\
    \quad 交換律\quad&\quad 必ずしも成立しない\quad\\
    \quad スカラー倍交換律\quad&\quad \lambda(AB)=(\lambda A)B=A(\lambda B)(\lambdaが定数)\quad\\
    \quad 結合律\quad&\quad (AB)C=A(BC)\quad\\
    \quad 配分律\quad&\quad A(B+C)=AB+AC\quad\\
    \\
    \hline
\end{array}

交換律

行列関数$A,B$の乗法は、関数の複合を考えたらよいです。

AB=A\circ B

$A\circ B$が関数の複合の記号です。例えば、$y=f(x), y=g(x)$の複合が:

f\Big(g(x)\Big)=(f\circ g)(x)

関数の複合は交換できないので、行列関数の交換もできないです。

f(x)=x^2, g(x)=x-2
\\
複合をすると:
\\
f\Big(g(x)\Big)=(f\circ g)(x)=(x-2)^2
\\
≠
\\
g\Big(f(x)\Big)=(g\circ f)(x)=(x^2)-2

行列関数の複合

例えば、$A$のShear行列、$B$の回転行列:

A=\begin{pmatrix}1&k\\0&1\end{pmatrix},\quad B=\begin{pmatrix}\cos\theta&-\sin\theta\\\sin\theta&\cos\theta\end{pmatrix}

回転とShearの順番が違うと、結果も異なります$AB\ne BA$。

2-1-1.gif

3-2 (1).gif

結合律

例えば、$A$のShear行列、$B$の回転行列、$C$が拡大縮小行列です:

\boldsymbol{A}=\begin{pmatrix}1&k\\0&1\end{pmatrix},\quad\boldsymbol{B}=\begin{pmatrix}\cos\theta&-\sin\theta\\\sin\theta&\cos\theta\end{pmatrix},\quad\boldsymbol{C}=\begin{pmatrix}1&0\\0&2\end{pmatrix}

$A(BC)$: 先に拡大縮小と回転をして、Shear:

2-1.gif

$(AB)C$: 先に拡大縮小をして、回転とShear:
3.gif

$\boldsymbol{A}(\boldsymbol{B}\boldsymbol{C})=(\boldsymbol{A}\boldsymbol{B})\boldsymbol{C}$が分かります。

補足

$A,B$が$n$次元の行列で、$(A-B)(A+B)$の計算は:

\begin{aligned}
    (A-B)(A+B)
        &=A(A+B)-B(A+B)&&配分律\\
        &=A^2+AB-BA-B^2&&配分律\\
\end{aligned}

$AB$と$BA$が必ずしも等しいではないです。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0