0
0

More than 1 year has passed since last update.

データサイエンスのための線形代数 第23回 逆行列

Last updated at Posted at 2023-05-03

本記事は数学講座5.7 逆行列を勉強して投稿したメモです。詳細は元の素晴らしい講座のページをチェックしてください。

:sunny: 逆行列の演算規則

  • $A$は逆行列があれば、$A^{-1}$も逆行列あり:$(\boldsymbol{A}^{-1})^{-1}=\boldsymbol{A}$
  • $A$は逆行列があり、実数 $\lambda\ne 0$、$\lambda\boldsymbol{A}$も逆行列あり:$(\lambda\boldsymbol{A})^{-1}=\frac{1}{\lambda}\boldsymbol{A}^{-1}$
  • $A$と$B$とも逆行列あり且つ次元数が同じな正方形行列、$\boldsymbol{A}\boldsymbol{B}$も逆行列あり:$(\boldsymbol{A}\boldsymbol{B})^{-1}=\boldsymbol{B}^{-1}\boldsymbol{A}^{-1}$
  • $A$は逆行列があれば、$A^{-T}$も逆行列あり: $ (\boldsymbol{A}^\mathrm{T})^{-1}=(\boldsymbol{A}^{-1})^\mathrm{T}$

全単射と逆関数

単射あるいは全射だけでは、逆関数の条件が満たされません。

全単射のみの場合には、逆関数があります。

逆行列の存在性

行列 $\boldsymbol{A}$ がフルランク行列であるとき、対応する行列関数は全単射となり、このとき行列 $\boldsymbol{A}$ は逆行列が存在し、$\boldsymbol{A}$ は可逆であると言います。逆行列は $\boldsymbol{A}^{-1}$ で表され、$\boldsymbol{A}$ の逆行列と呼ばれます。

  • フルランクの場合:
    image.png

  • フルランクではない場合:
    image.png

逆行列の定義

二つ$n$次元の正方形行列$A,C$があり、$A,C$のドット積が$n$次元の単位行列$I$:
$AC=I$ 且つ $CA=I$
があれば、$C$が$A$の逆行列です。即ち$A^{-1}=C$、且つ$A^{-1}$が唯一のものです。

単位行列

$Ax=y$、$A$が単位行列であれば、前後の変化がありません。

image.png

先に行列$A$をかけて、再度逆行列$A^{-1}$をかければ、単位行列と同じように、前後の変化がありません。

image.png

だから、単位行列と$AA^{-1}$の合成の効果が同じです。
$I=AA^{-1}=A^{-1}A$

基本行列を用いた逆行列の求め方

一連の基本行列$\boldsymbol{E_i}$を通して、行列$\boldsymbol{A}$を変換して、単位行列$\boldsymbol{I}$

\underbrace{\boldsymbol{E}_1\boldsymbol{E}_2...\boldsymbol{E}_n}_{\boldsymbol{A}^{-1}}\boldsymbol{A}=\boldsymbol{I}

証明:

逆行列の存在条件:$A$がフルランク、且つ$AA^{-1}$=Iが成立している。

基本行列を用いた逆行列の例題

例えば、以下行列の逆行列は:

\boldsymbol{A}=\begin{pmatrix}2&3\\1&2\end{pmatrix}

ガウス・ジョルダン法を用いた逆行列の求め方

以下の二つステップで、行列の逆行列$AA^{-1}=1$を解くことができます:

A\xrightarrow{\quad E_1,E_2,...,E_n\quad }I

次は、それらの積:

A^{-1}=E_1E_2...E_n

ただし、2ステップが煩雑ですので、まとめて計算することが可能です。

( A|I )\xrightarrow{\quad E_1,E_2,...,E_n\quad }( I|A^{-1} )

例題

まだ十分理解できていないと思うんですが、こちらのメリットはどこだろう?人的に計算すれば、そんなメリットが感じていません。最後の1ステップの計算を分散して、前のステップに混ぜっただけですね。
もしかしたら、これがプログラミングする際に、便利になる技ですかね?

逆行列の演算規則

  • $A$は逆行列があれば、$A^{-1}$も逆行列あり:$(\boldsymbol{A}^{-1})^{-1}=\boldsymbol{A}$

    説明:逆行列の定義によれば、$AC=I且つCA=I$ですので、$C$が$A$の逆行列、$A$が$C$も逆行列です、お互いの関係です。

  • $A$は逆行列があり、実数 $\lambda\ne 0$、$\lambda\boldsymbol{A}$も逆行列あり:$(\lambda\boldsymbol{A})^{-1}=\frac{1}{\lambda}\boldsymbol{A}^{-1}$

    実際に計算すれば、その積が単位行列ですので、上記のが成立している。

\lambda\boldsymbol{A}\cdot\frac{1}{\lambda}\boldsymbol{A}^{-1}=\frac{1}{\lambda}\boldsymbol{A}^{-1}\cdot\lambda\boldsymbol{A}=\boldsymbol{I}
  • $A$と$B$とも逆行列あり且つ次元数が同じな正方形行列、$\boldsymbol{A}\boldsymbol{B}$も逆行列あり:$(\boldsymbol{A}\boldsymbol{B})^{-1}=\boldsymbol{B}^{-1}\boldsymbol{A}^{-1}$

    実際に計算すれば、その積が単位行列ですので、上記のが成立している。

(\boldsymbol{A}\boldsymbol{B})(\boldsymbol{B}^{-1}\boldsymbol{A}^{-1})=\boldsymbol{A}(\boldsymbol{B}\boldsymbol{B}^{-1})\boldsymbol{A}^{-1}=\boldsymbol{A}\boldsymbol{I}\boldsymbol{A}^{-1}=\boldsymbol{A}\boldsymbol{A}^{-1}=\boldsymbol{I}

実際に計算すれば、その積が単位行列ですので、上記のが成立している。

  • $A$は逆行列があれば、$A^{-T}$も逆行列あり: $ (\boldsymbol{A}^\mathrm{T})^{-1}=(\boldsymbol{A}^{-1})^\mathrm{T}$

    転置行列の性質の$(AB)^\mathrm{T}=B^\mathrm{T}A^\mathrm{T}$があるので、代入すれば:

\boldsymbol{A}^\mathrm{T}(\boldsymbol{A}^{-1})^\mathrm{T}=(\boldsymbol{A}^{-1}\boldsymbol{A})^\mathrm{T}=\boldsymbol{I}^\mathrm{T}=\boldsymbol{I}

練習

image.png

参考情報

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0