0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

[Linux][command] プロセス管理_表示_ps, pgrep, pstree, watch

Last updated at Posted at 2025-01-29

プロセスの監視

psコマンド

$ ps [オプション]
オプション 由来 説明
default process status - 実行中のプロセスの情報を表示
a all - すべてのプロセス(端末に関連しないプロセスは含まない)を表示
f forest - プロセスの親子関係をインデント付きで表示(ツリー状に見える)
- pstreeと類似
u user format - ユーザー名を含めた形式で表示
- topと類似
x without controlling tty - 端末に関連しないプロセスも表示
p PID
-p PID
pid - 指定したPIDのプロセスを表示(複数指定も可能)
l
-l
long format - 親プロセスのPIDやnice値を表示
ax a + x - 制御端末の有無に関係なく、すべてのプロセスを表示
aux a + u + x - すべてのプロセスを詳細表示(ユーザー名付き)
- topと類似
axf a + x + f - すべてのプロセスをインデント付きで表示(ツリー状)
- pstreeと類似
-e every - すべてのプロセスを表示
-f full-format - 詳細な情報(UID, PPID, 時刻など)を表示
-ef -e + -f - すべてのプロセスを詳細フォーマットで表示(ただしツリー表示ではない

pgrepコマンド

$ pgrep [オプション] [検索条件]
オプション 由来 説明
default process grep - 指定した名前のプロセスID(PID)を検索
-u user - 指定した実効(権限)ユーザーが実行するプロセスID(PID)を検索
- rootユーザー: ユーザー名root, UID0
-U user - 指定したユーザーが実行するプロセスID(PID)を検索
- rootユーザー: ユーザー名root, UID0
-g group - 指定した実行グループが実行するプロセスID(PID)を検索

pstreeコマンド

$ pstree [オプション]
オプション 由来 説明
default process tree - プロセスをツリー状に表示

コマンドの自動実行

watchコマンド

$ watch [オプション] 指定コマンド
オプション 由来 説明
default watch - 指定コマンドを一定間隔で繰り返し実行し、出力をリアルタイムで更新
-n 秒数 interval - 更新間隔を秒単位で指定(デフォルトは2秒)
-d difference - 前回の出力と異なる部分をハイライト表示
-t no title - 画面上部のヘッダー(更新間隔やコマンド名など)を非表示
-b beep - 実行したコマンドが0以外の終了ステータスを返した場合にビープ音を鳴らす
-p precise - 指定した間隔で正確に更新を実施(処理時間の影響を考慮)
-e exit - 実行したコマンドが0以外の終了ステータスを返した場合にwatchを終了

Ping-t

ps

pgrep

watch

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?