0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

[Linux][system] ファームウェア_BIOS, UEFI, ESP

Last updated at Posted at 2025-01-28

起動プロセス

BIOS/UEFIの概要

  • 最もハードウェアに近い部分を司るシステム
  • 物理的なハードウェア(マザーボード)上に書き込まれている
  • 電源を入れると、BIOS/UEFIが起動し、周辺機器の制御を行う
    • BIOSの場合
      1. 記憶装置(HDD)等に関して最低限の認識を行う
      2. 起動デバイスの優先順位を決定する
      3. 各デバイスのMBRを読み込む
      4. MBR内のブートローダに制御を譲渡する
    • UEFIの場合
      1. 記憶装置(HDD)等に関して最低限の認識を行う
      2. 起動デバイスの優先順位を決定する
      3. 各デバイスのGPTを読み込む
      4. GPT内のEFIシステムパーティション(ESP)を/boot/efiにマウントする
      5. EFP内のブートローダに制御を譲渡する

BIOSの特徴

  • ユーザーインターフェース:テキストベースで、キーボード操作が必要
  • サポートするディスク容量:MBR(Master Boot Record)形式を使用し、最大2.2TBまでのディスクに対応
  • 起動速度:比較的遅い

UEFIの特徴

  • ユーザーインターフェース:グラフィカルで、マウス操作が可能
  • サポートするディスク容量:GPT(GUID Partition Table)形式を使用し、最大9.4ZB(9.4x1000x1000x1000TB)に対応
  • 起動速度:高速なブートプロセスを実現

BIOS/UEFIで設定できること

  • 日付と時刻
  • 電源管理
  • 起動デバイスの優先順位
  • デバイスの有効/無効化
  • デバイスのIRQ(Interrupt ReQuest:割り込み要求)の割り当て

Ping-t

ESP

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?