chronyc コマンド
$ chronyc [サブコマンド]
サブコマンド | 由来 | 説明 |
---|---|---|
default | chrony client | chrony デーモンと通信して、現在の時刻同期状態などを確認・制御するNTPクライアントコマンド |
activity | source activity | オンライン/オフラインのNTPサーバの数を表示 |
sources | time sources | 時刻のソースを表示 |
sourcestats | source statistics | 時刻のソースの統計情報を表示 |
tracking | clock tracking | 時刻同期の詳細情報を表示 |
/etc/chrony.conf
/etc/chrony.confの主な設定項目
設定項目 | 説明 |
---|---|
server |
時刻同期を行うNTPサーバを指定 例: server ntp.nict.jp iburst 一方向の同期関係 |
peer |
時刻同期を行うNTPサーバを指定 例: peer 192.168.0.10 iburst 双方向の同期関係 |
pool |
時刻同期を行うNTPサーバのプール(集合)を指定 例: pool ntp.nict.jp iburst
|
driftfile |
システムクロックのドリフト(ズレ)を保存するファイルのパス指定 例: driftfile /var/lib/chrony/drift
|
rtcsync |
定期的にシステムクロックの時刻を、ハードウェアクロックに反映(hwclock --systohc 相当) |
iburst
: 起動直後にNTPサーバに対して短い間隔で4回問い合わせることで時刻同期を速めるオプション
補足:NTPパッケージ
- CentOS, RHEL:
ntp
パッケージ(/etc/ntp.conf
を読み込み) - Ubuntu:
ntp
パッケージ(/etc/ntp.conf
を読み込み) - CentOS 8 以降:
chrony
パッケージ(/etc/chrony.conf
を読み込み)
参考リンク
Ping-t
/etc/chrony.conf
- 5081_/etc/chrony.conf
- 5082_/etc/chrony.conf, server
- 5083_/etc/chrony.conf, peer
- 5084_/etc/chrony.conf, driftfile
- 5085_/etc/chrony.conf, rtcsync
- 5086_/etc/chrony.conf, activity
- 5091_/etc/chrony.conf, iburst
- 5150_/etc/chrony.conf, pool
- 36677_/etc/chrony.conf, server, pool
chronyc
chronycd