0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

要求分析の肝

Last updated at Posted at 2022-09-29

人とコンピュータの役割分担を明確にする

なんでもかんでもシステム化するのは間違い
人間も優秀なシステムと認識するべし!
リスク分析(リスク頻度×リスク影響度)から人間が担う部分(運用ルール化)を評価する
 

要求の価値を見極める

優先順位をつけて制約(QCD)に合わせる
優先順位をつけて後回しにできるものを明確にする
 

品質、費用、納期

優先するのはなに、犠牲にするのはなに?
 

やることだけでなく、やらないことを見積もる

やらないことでどれくらい品質、費用、納期を改善できるか
 

機能ではなく業務レベルで抽象化する

分割統治法で問題をシンプルに
改善すべきは業務
業務改善が済んでからシステム化すべし!
 

手順ではなく情報

5W1H:何の情報がどこで、いつ、だれが、なぜ必要か、を明確にし、提供方法を定義する
 

抽象化は重要

詳細レベルでは、全体的な問題を発見しずらい
詳細レベルでは、要求が発散する
 

要求者を信じない

要求者は要求内容をすべて抑えていない
要求者は要求内容を正しく伝えられない
 

条件を複雑化しない

1条件1行
 

アジャイル手法を採用する

初期のイテレーションで小さな機能を要件からリリースまで通してみる
その中で、コミュニケーション方法や各種管理手順などを調整して大きな流れを確立する
 

用語集を作る

言葉の意味が違うと要件内容も異なる
 

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?