「スプレッドシートでデータ分析をしたら何時間もかかって疲れ果てた…」
これは仕事でデータ分析に取り組んだことのある方にとっては、ありがちな経験かもしれませんね。
分析そのものよりも、その前準備となるデータ加工に恐ろしく時間を取られてしまい、いざ分析!となると疲れて分析結果の検討やデータ探索がなおざりになってしまう… これでは本末転倒です。
どうせなら、じっくりと腰を据えて分析結果について深く考えを巡らし、同僚との議論に時間を取る方がずっと生産的で有意義ですよね。
今月、弊社では無料セミナーを開催し、統計ソフト 「JMP(ジャンプ)」によって効率的にデータ分析を行うTipsをご紹介します。
本セミナーは、1時間 x 2回の短くポイントをまとめた無料セミナーで、ユーザーではない方も参加できるので、もし上記のような問題意識をお持ちであれば、ぜひお気軽にご参加ください。
セミナーでのご紹介内容の一例:
JMPでは、データテーブルでヒストグラムを表示でき、データテーブルとグラフ、さらにはグラフ同士も連動するので、たとえば「一定値以上の体脂肪率の人々が、年齢、身長、体重等の項目で、全体のどのあたりに分布しているか」等を一目で確認でき、分析作業を効率化できます。
※ JMPを使ったことがない方は、トライアル版をお試しいただけます。セミナー前にどうぞ。
▶ JMPをマスターしよう
データ分析を効率化するTips編(全2回)
お申込みは こちら
第1回:分析用データ作成までのTips
6/20(火)15:00~16:00
【主な内容】
・データ読み込みの工夫
・実は一番時間がかかる”データ加工”のプロセスを効率化
・JMPのデータテーブル操作で知っておきたいこと
・複数のテーブルをくっつけるときに知っておきたい「テーブル」メニューの操作
第2回:データ分析、レポートの保存/共有に関するTips
6/27(火)15:00~16:00
【主な内容】
・定型的な分析を高速に
・多くの変数を扱うときに知っておきたいこと
・グラフをカスタマイズするときのコツ
・レポートの保存/共有でこれだけは知っておきたいこと
参加費:
無料
定員:
500名
※ 以下のTwitter投稿内動画では、セミナーでのJMPの操作例を簡単に動画でまとめています。
📢 無料セミナー: データ分析の効率化
— JMP(ジャンプ) Japan (@JMP_Japan) May 30, 2023
スプレッドシートで何時間もかかる分析でもJMPなら一瞬!Tipsをご紹介します。
⏰ 6月20日(火)、 27日(火)
15:00~16:00
▶️ 詳細→https://t.co/KUzzHbzvKm#JMP #データ分析 #統計 #統計ソフト pic.twitter.com/qLZm0gzYud