172
82

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

もくじ(?)

はじめに

皆さん、こんにちは!この記事では、大人気のカードゲーム「ポケポケ」に登場するさまざまな確率分布について解説していきます。カードゲームで勝利を目指す上でも、確率の理解は大きな武器となります。それでは早速見ていきましょう!

ポケポケ公式サイト

カード一覧

本記事で紹介する確率分布

1. カスミ、ベロリンガ 〜 幾何分布 Geo(p)

カード効果の説明

カスミの効果:

自分の水ポケモンを1匹選ぶ。コインをウラが出るまで投げ、オモテの数ぶんの水エネルギーを自分のエネルギーゾーンから出し、そのポケモンにつける。

ベロリンガの技「れんぞくペロペロ」の効果:

ウラが出るまでコインを投げ、オモテの数×60ダメージを与える。

幾何分布との関係

これらのカードは、「ウラが出るまでコインを投げ、オモテの数」という共通の特徴があります。これは確率統計における幾何分布に対応しています。

幾何分布とは、初めて成功(この場合はコインのウラ)が出るまでの試行回数を扱う確率分布です。成功確率を p、失敗確率を q = 1 - p とすると、初めて成功するまでの失敗回数k の確率は次のように表されます:

P(X = k) = q^{k} p

今回の場合、コインを投げるので成功確率(ウラが出る確率)は p = 1/2、失敗確率(オモテが出る確率)も q = 1/2 となります。

※ウラが成功、オモテが失敗に対応することに注意。

カスミの場合

カスミの効果で得られるエネルギー枚数(オモテの数)は、幾何分布の失敗回数に対応します。

確率表

image.png

ただし、実際のゲームではエネルギーは3枚もあれば十分なことが多いため、3枚以上をまとめて考えることもあります。

まとめた確率表

image.png

ベロリンガの場合

ベロリンガのダメージ量も同様に幾何分布に従います。オモテの数に応じてダメージが増加します。

ダメージ量と確率

image.png

ベロリンガの場合も、現状では240ダメージもあれば十分なため、240ダメージ以上をまとめて考えることができます。

まとめた確率表

image.png

2. サンダーex、ガルーラ 〜 二項分布 Bin(n, p)

カード効果の説明

サンダーexの技「ハリケーンサンダー」の効果:

コインを4回投げ、オモテの数×50ダメージを与える。

ガルーラの技「ピヨピヨパンチ」の効果:

コインを2回投げ、オモテの数×30ダメージを与える。

二項分布との関係

これらのカードは、一定回数コインを投げて、そのオモテの数に応じて効果が変わります。これは二項分布に対応しています。

二項分布とは、独立した試行を n 回行い、それぞれで成功(オモテ)が起こる確率を p としたとき、成功回数 k の分布です。確率は次のように表されます:

P(X = k) = {}_n C_k \, p^k (1 - p)^{n - k}

コイン投げの場合、成功確率 p = 1/2 です。

サンダーexの場合

確率表

サンダーexの場合、n = 4 となります。

image.png

ガルーラの場合

ガルーラの場合、n = 2 となります。

確率表

image.png

3. カイリュー 〜 多項分布 Multi(n, p1, p2, ..., pk)

カード効果の説明

カイリューの技「りゅうせいぐん」の効果:

相手のポケモンがランダムに4回選ばれ、選ばれたポケモン全員に、選ばれた回数×50ダメージを与える。

多項分布との関係

カイリューの効果は、複数の対象(相手のポケモン)に対して、独立した試行を複数回行い、その結果に応じて効果が決まります。これは多項分布に対応しています。

多項分布とは、n 回の試行で、各カテゴリへの割り当て回数を扱う分布です。カテゴリ数を k、各カテゴリが選ばれる確率を ( p_1, p_2, ..., p_k ) とすると、各カテゴリが選ばれる回数 ( x_1, x_2, ..., x_k ) の同時確率は:

P(X_1 = x_1, \ldots, X_k = x_k) = \frac{n!}{x_1! x_2! \cdots x_k!} p_1^{x_1} p_2^{x_2} \cdots p_k^{x_k}

今回の場合、相手のポケモンの数を k、試行回数を n = 4 とします。

具体例

相手のポケモンが2匹いる場合(バトル場とベンチに1匹ずつ)、各ポケモンが選ばれる確率は p_1 = p_2 = 1/2 となります。

各ポケモンへのダメージの期待値は:

E[\text{ダメージ}] = 50 \times E[\text{選ばれた回数}] = 50 \times n \times p_i

したがって、各ポケモンへのダメージの期待値は 50 × 4 × 1/2 = 100 ダメージとなります。

確率計算の例として、ポケモンAが3回選ばれ、ポケモンBが1回選ばれる確率は:

P(X_A = 3, X_B = 1) = \frac{4!}{3!1!} \left( \frac{1}{2} \right)^3 \left( \frac{1}{2} \right)^1 = 4 \times \left( \frac{1}{2} \right)^4 = \frac{1}{4}

4. 博士の研究、レッドカード 〜 超幾何分布 HGM(N, K, n)

カード効果の説明

博士の研究の効果:

自分の山札を2枚引く

レッドカードの効果:

相手の手札をすべて山札にもどす。相手は山札を3枚引く

超幾何分布との関係

山札からカードを引く行為は、カードを復元せずに引くため、超幾何分布に従います。

超幾何分布は、有限母集団から復元せずにサンプルを取る際、成功数を扱う分布です。母集団のサイズを N、成功と見なす要素の数を K、サンプルサイズを n、成功数を k とすると、確率は:

P(X = k) = \frac{{}_K C_k \, {}_{N - K} C_{n - k}}{{}_N C_n}

博士の研究の場合

例えば、山札の残りが N = 10 枚あり、その中に欲しいカード(有益札)が K = 5 枚あるとします。博士の研究で n = 2 枚引いたとき、欲しいカードを k 枚引く確率は次のようになります。

確率計算

image.png

このように超幾何分布を使って成功確率を求めることができます。

レッドカードの場合

レッドカードも同様に、相手が手札を山札に戻し、n = 3 枚引く行為は超幾何分布に従います。相手のデッキ枚数や有益札の枚数を考慮して、相手が有益札を引く確率を推測することができます。

おわりに

以上、「ポケポケ」に登場する確率分布について解説しました。カードゲームと確率統計は密接な関係があり、確率を理解することで戦略的にゲームを進めることができます。これを機に、確率統計の学習に取り組んでみてはいかがでしょうか。
(記事では紹介しなかったですが、ベイズ統計も役に立つかも?)

172
82
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
172
82

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?