1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

SpresenseマルチIMU Add-onボードのラッパーライブラリを作ってみた

Last updated at Posted at 2025-03-28

初めに

最近話題の高精度マルチIMU「SpresenseマルチIMU Add-onボード」が発売されました。こちらは、皆さんが続々と触って報告しているのですが、いかんせん、今のままだとArduinoIDEから使いにくかったので、ライブラリを作ってみました。

これらの経緯の詳細は、ブログの方に書いていますので、そちらを参照してみてください。

製品情報

製品の詳細な情報は、こちらになります。

SpresenseマルチIMU Add-onボード

使い方の公式ドキュメントはこちらになります。

マルチIMU Add-onボード チュートリアル

ライブラリ化

ただ、初期化部分が煩雑だったり、読み出しの待ち合わせやブロック読み出しができなかったりで、
ちょっとラッパーが欲しくなり作成しました。

これで、コア間への移植とかが楽になったかなということで、SubCoreでのセンシングと、MainCoreでのSDカードなどのマルチコア化ができるようになり、1920Hzのデータも問題なく記録できるようになりました。

で、取得したバイナリを表示するツールも用意して、確認してみました。
https://github.com/Interested-In-Spresense/SpresenseIMU/blob/master/tool/imu_viewer.py

これを動かすとこんな感じ。

1.145461,37.83,0.00,-0.00,0.00,-0.03,-1.96,9.60
1.145974,37.78,0.00,-0.00,-0.00,-0.03,-1.95,9.60
1.146468,37.83,-0.00,0.00,-0.00,-0.03,-1.94,9.63
1.146977,37.84,-0.00,0.00,-0.00,-0.03,-1.94,9.66
1.147478,37.83,-0.00,0.00,-0.00,-0.04,-1.96,9.67
1.147977,37.87,-0.00,0.00,-0.00,-0.04,-1.97,9.66
1.148485,37.83,0.00,-0.00,-0.00,-0.02,-1.98,9.64
1.149020,37.83,0.00,-0.00,0.00,-0.02,-1.97,9.62
1.149511,37.82,0.00,-0.00,0.00,-0.01,-1.96,9.60
1.149978,37.83,0.00,-0.00,0.00,-0.02,-1.94,9.60
1.150494,37.83,0.00,0.00,-0.00,-0.02,-1.93,9.61
1.151099,37.83,-0.00,0.00,-0.00,-0.03,-1.94,9.63

タイムスタンプもそれっぽいし、ファイルのつなぎ目も正しく連続でした。
いいね。

今後、姿勢推定だったり、自己位置推定だったりのサンプルを足していけるとよいなあ…。

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?