24
25

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Doc2vec, K-meansを用いた文書クラスタリング

Posted at

# 流行りのDoc2vecを使って文書クラスタリング
みなさん、元気に自然言語処理〜!?
流行りのWord2vecの文書版、Doc2vecでクラスタリングしてみました。ベクトルさえあればクラスタリングは簡単にできます。
なんらかの方法でベクトル、またはベクトルをつくってくれるモデルを取得しましょう。

Doc2vecを行う際はここを参考にすると良いと思います。モデルが簡単に手に入ります。

generate_model.py
#coding: UTF-8
from gensim.models.doc2vec import Doc2Vec
from gensim.models.doc2vec import TaggedDocument
import sys

f = open(sys.argv[1],'r')#空白で単語を区切り、改行で文書を区切っているテキストデータ

#1文書ずつ、単語に分割してリストに入れていく[([単語1,単語2,単語3],文書id),...]こんなイメージ
#words:文書に含まれる単語のリスト(単語の重複あり)
# tags:文書の識別子(リストで指定.1つの文書に複数のタグを付与できる)
trainings = [TaggedDocument(words = data.split(),tags = [i+200]) for i,data in enumerate(f)]

# トレーニング(パラメータについては後日)
m = Doc2Vec(documents= trainings, dm = 1, size=300, window=8, min_count=10, workers=4)

# モデルのセーブ
m.save(sys.argv[2])

モデルが完成したら、あとはモデルから二次元のテンソル(行列)を抽出してリストに格納します。
そしたらk-means実行です。

execute_clustering.py

from gensim.models.doc2vec import Doc2Vec
from gensim.models.doc2vec import TaggedDocument
from sklearn.cluster import KMeans
import sys
from collections import defaultdict
import numpy as np
import matplotlib.pyplot as plt


#モデルを読み込む
#モデルは絶対パスで指定してください
m = Doc2Vec.load('~/hogehoge.model')

#ベクトルをリストに格納
vectors_list=[m.docvecs[n] for n in range(len(m.docvecs))]

#ドキュメント番号のリスト
doc_nums=range(200,200+len(m.docvecs))

#クラスタリング設定
#クラスター数を変えたい場合はn_clustersを変えてください
n_clusters = 8
kmeans_model = KMeans(n_clusters=n_clusters, verbose=1, random_state=1, n_jobs=-1)

#クラスタリング実行
kmeans_model.fit(vectors_list)

#クラスタリングデータにラベル付け
labels=kmeans_model.labels_

#ラベルとドキュメント番号の辞書づくり
cluster_to_docs = defaultdict(list)
for cluster_id, doc_num in zip(labels, doc_nums):
    cluster_to_docs[cluster_id].append(doc_num)

#クラスター出力

for docs in cluster_to_docs.values():
    print(docs)

#どんなクラスタリングになったか、棒グラフ出力しますよ
import matplotlib.pyplot as plt

#x軸ラベル
x_label_name = []
for i in range(n_clusters):
    x_label_name.append("Cluster"+str(i))

#x=left ,y=heightデータ. ここではx=クラスター名、y=クラスター内の文書数
left = range(n_clusters)
height = []
for docs in cluster_to_docs.values():
    height.append(len(docs))
print(height,left,x_label_name)

#棒グラフ設定
plt.bar(left,height,color="#FF5B70",tick_label=x_label_name,align="center")
plt.title("Document clusters")
plt.xlabel("cluster name")
plt.ylabel("number of documents")
plt.grid(True)
plt.show()


テキストデータの前処理が済んでいれば、面白い結果が得られるかと思います。(手軽なところだとWikipedia)

でも結局・・・

原理的にWord2vecから発展している感じはないので、そんなにイケてない印象ですた。

自分のツイートが誰のツイートに近いだとか予測する診断サービスなんかに利用できそうですね()

24
25
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
24
25

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?