102
89

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

JuliaでPlotsするよ

Last updated at Posted at 2020-08-08

はじめに

Julia言語で、数値データを手っ取り早くグラフとかに可視化するならば現状
Plots Makieの2択が有力ではないでしょうか。
今回はそのうちPlotsを使ってみます

Plotsって?

特徴として
複数のバックエンドを、ほぼ単一の記述で扱うことができる

が上げられ、様々な特徴の可視化パッケージを、それぞれ個別に関数・記法を覚えていては無駄が多いので
フロントエンド としてPlotsで仕様を吸収し それら使用を気にすることなくバックエンドを扱う事ができます。

詳細は、docs.juliaplots.orgに詳しいです。
(以下の内容はほとんど、docsの内容となります。)

バックエンド

扱える可視化パッケージ
それぞれ別個であるエンジンのJulia Wrapperのようです。

バックエンド名 説明
GR デフォルト・軽い
Plotly/PlotlyJS キレイ・インタラクティブ(ブラウザ表示)
PyPlot キレイ・インタラクティブ、PyCallを使ったMatplotlib
PGFPlotsX Texによるグラフ生成(pkg以外に必要条件が多数あり未確認です・・)
InspecterDR 軽い、2D限定
UnicodePlots REPL上でCUI表示、そりゃ軽い
HDF5 表示ではなく、「.hdf5」形式で可視化データをファイル操作する

私は普段GR、見た目キレイPyPlotか、3DでグリグリPlotlyといったところです。

準備

まだPlotsパッケージをいれてないなら、パッケージモードで

pkg>add Plots
#さらにGRを除く他のバックエンドが必要なら、 例:PyPlot
pkg>add PyPlot

と入れておきましょう
(pkgにより、更に追加のインストールがいる場合もあります。)

使用例

動作確認

using Plots
gr()           #バックエンドの指定・切り替え(デフォはGRなので、なくてもよい)
plot(sin)      #関数sinをプロット。 plot(関数;初期値,終了値)で初期値・終了値を省略したもの


とsin関数が表示されるはずです。(REPLからなら別窓)

以下、特に指定ないものはバックエンドgr()Jupyter notebook出力です。

プロットに追加

plot(sin) 
plot!(cos)  #関数cosを追加。 plot!((ベースのプロット,) 追加関数,...) ,ベース関数の省略時は直前のプロット


追加は何度も重ねられます。
p=plot(...)で変数に残しておけば直前のもでなくてもplot!(p,関数,...)で可能です。
また、current()で直前プロットを拾う事もできます。

プロット内表示の調整

plot(x->(x^2-1),               #無名関数による x²-1
    xlabel       ="X_value",   #X軸のラベル
    ylabel       ="Y_value",   #Y軸のラベル
    label        ="LABEL",     #凡例のテキスト
    xlims        =(-3,3),      #X軸の範囲
    ylims        =(-3,3),      #Y軸の範囲
    aspect_ratio =0.5,         #表示のY/Xのアスペクト比
    title        ="TITLE",     #タイトル
    linecolor    =:blue,       #線の色
    linewidth    =5,           #線幅
    linestyle    =:dot,        #線種
    size         =(400,300),   #プロットのサイズ
)


プロットの調整のごく一部ですが、更にAlias等も沢山あります。
詳細は先ほどのdocsのAttributessupported Attributes(対応/未対応)をちょくちょく確認しましょう。

毎回 同じような設定の場合は最初のバックエンド切替えでgr(設定)default(設定)で宣言しておけば、手間が省けます。

グラフの種類

入力するデータタイプにもよりますが、seriestypeの指定でグラフの種類を変更できます。

#plot(データ配列,st=:グラフの種類,...) stはseriestypeのAlias
p1=plot(rand(50),st=:bar,title="bar")                           #棒グラフ
p2=plot(rand(5),st=:pie,title="pie")                            #円グラフ
x=0:0.2:10
p3=plot(x,exp.(-x),st=:scatter,title="scatter",label="exp(-x)") #散布図 plot(xデータ,yデータ,st=...)
p4=plot(rand(1000)+rand(1000)+rand(1000)+rand(1000),
        st=:histogram,title="histogram")                        #ヒストグラム(4回乱数を足したデータを自動処理)
plot(p1,p2,p3,p4,layout=(1,4),size=(1000,300))                  #上記プロットを一気に1×4レイアウトでプロット

image.png

docsによると
:none,:line,:path,:steppre,:steppost,:sticks,:scatter,:heatmap,:hexbin,:barbins,:barhist,:histogram,:scatterbins,:scatterhist,:stepbins,:stephist,:bins2d,:histogram2d,:histogram3d,:density,:bar,:hline,:vline,:contour,:pie,:shape,:image,:path3d,:scatter3d,:surface,:wireframe,:contour3d,:volume
と種類があるようです。

この辺りのいくつかはst=で指定しなくても、そのままの関数が用意されており

#データ作成
x=-3:0.2:3
y=x
z=@. exp(-(x^2+y'^2))                                    #z=exp(-(x²+y²)) , yの[']転置と@.マクロに注意
#各プロット
p1=heatmap(z,title="heatmap")                            #ヒートマップ heatmap(2次元データ,...)
p2=contour(x,y,z,title="contour")                        #コンター図   contour(xデータ,y,z,...)
p3=wireframe(x,y,z,title="wireframe")                    #3Dのワイヤーフレーム表記
p4=surface(x,y,z,title="surface")                        #3Dの曲面表示
plot(p1,p2,p3,p4,layout=(1,4),size=(1500,250),fmt=:png)  #1×4表記 (少し重たくなるので、後述のフォーマットpng)

image.png
とプロットできます。
上記のデータ入力は一例で、複素数データを2D極座標で表示してくれたりなど柔軟さがあります。
これもdocsのInput Dataを確認するとよいでしょう。

出力形式(pngとsvg)

先ほどのplotfmt=:png を指定しましたが、デフォルでは:svg形式で出力されます。
:pngは画像形式ですが、:svgは座標等の描画情報を持っており、wireframeプロット等したとき

の様に、Jupyterではブラウザが頑張って線を引き、動作が重たくなってしまう場合があります。
また、大概の例で:svgの方が表示はキレイなのですが、PyPlotバックエンドのheatmap
image.pngimage.png
の様に妙な線が入ってしまう場合があるので、場合によって使い分けるといいと思います。

カラースキーム

レンジ色のカラースキームを調整します。
seriescolorを指定しますが、細かくはpalette cgrad関数で指定します。

#plot(データ配列,c=:カラースキームの種類,...) colorはseriescolorのAlias(他にc等)
x=y=range(-10,10,length=51)
r(x,y)=sqrt(x^2+y^2+0.0)+1e-10
z(x,y)=sin(r(x,y))/r(x,y)

p1=surface(x,y,z.(x,y'),color=palette(:ice    ,10) ,title="palette(:ice,10)")     #パレットに:ice指定(2番目の引数は分割数)
p2=surface(x,y,z.(x,y'),color=palette(:thermal,10) ,title="palette(:thermal,10)") #パレットに:thermal指定
p3=surface(x,y,z.(x,y'),color=cgrad(:thermal)      ,title="cgrad(:thermal)")      #グラデーションで:thermal指定
p4=surface(x,y,z.(x,y'),color=:thermal             ,title=":thermal")             #省略表記は上記グラデーション

plot(p1,p2,p3,p4,layout=(2,2),size=(1500,600))

image.png
余り代り映えしていませんが、カラースキームが変更されています。
他に:rainbow :blues :Spectralなど、docsのcolorschemesで確認できます。

また、上記のpalette cgrad関数は自分で色を指定して(RGB可)、単体で出力確認もできます。

palette([:red,:white,:purple],15 ,rev=true) |>display   # rev=trueは反転
cgrad([RGB(255/255,0,0),:lightgreen])       |>display   # RGB関数は各色0~1範囲

image.png

線色等でも使ってましたが、X11の色名称(Wikipedia)をサポートしている様で、なんとなく入れて作りたいものが大体できるでしょう。

動画の出力

出力したプロットをpng形式でtmpフォルダに保存し、ffmpegに投げるようです。
その為Juliaとは別にffmpegのインストールとPATHを通しておく必要があります。
(古いverの認識でした。現在は自動で入るようです。コメント欄参照、感謝)

gif動画の生成

anim = @animate for i in 0:0.1:2            #@animateマクロでfor文内ループ毎をフレームとしたpngファイル生成
    x=0:0.1:2
    y1=@. sin(pi*(x+i))
    y2=@. cos(pi*(x+i))
    plot(x,y1,label="sin(π(x+$i))",size=(250,250))   #ラベルのテキストに$(変数)を使う事でラベル表示も変化
    plot!(x,y2,label="cos(π(x+$i))")                 #最後のプロットがpngとして格納される
end                                                  #endの後にever 5 等とすると5フレーム毎に残す
gif(anim,fps=30,"sin_cos.gif")                       #gif出力,fpsとファイル名指定はオプション(tmp.gifがデフォ)

index.gif

gif()以外にも他にもmp4(),mov(),webm()あるようです。

動画生成は長めに作ると完成まで時間がかかり、確認が遅くなるのですがJupyter notebookでの動画に限り
JuliaのJupyterでプロット動画を素早く確認する#折衷案
を利用すると、各フレームをプロット出力しながらの確認にすることができます。

機能さがし(追記)

docsを見るのが一番ですが

plotattr(:Plot)
plotattr(:Series)
plotattr(:Subplot)
plotattr(:Axis)

とすることで、それぞれのattributes一覧が出力されます

Defined Plot attributes are:
background_color, background_color_outside, display_type, dpi, extra_kwargs, extra_plot_kwargs, fontfamily, foreground_color, html_output_format, inset_subplots, layout, link, overwrite_figure, plot_title, plot_title_location, plot_titlefontcolor, plot_titlefontfamily, plot_titlefonthalign, plot_titlefontrotation, plot_titlefontsize, plot_titlefontvalign, pos, show, size, tex_output_standalone, thickness_scaling, warn_on_unsupported, window_title
Defined Series attributes are:
arrow, bar_edges, bar_position, bar_width, bins, colorbar_entry, connections, contour_labels, contours, extra_kwargs, fill_z, fillalpha, fillcolor, fillrange, group, hover, label, levels, line_z, linealpha, linecolor, linestyle, linewidth, marker_z, markeralpha, markercolor, markershape, markersize, markerstrokealpha, markerstrokecolor, markerstrokestyle, markerstrokewidth, normalize, orientation, primary, quiver, ribbon, series_annotations, seriesalpha, seriescolor, seriestype, show_empty_bins, smooth, stride, subplot, weights, x, xerror, y, yerror, z, zerror
Defined Subplot attributes are:
annotations, aspect_ratio, background_color_inside, background_color_legend, background_color_subplot, bottom_margin, camera, clims, color_palette, colorbar, colorbar_fontfamily, colorbar_title, colorbar_title_location, colorbar_titlefontcolor, colorbar_titlefontfamily, colorbar_titlefonthalign, colorbar_titlefontrotation, colorbar_titlefontsize, colorbar_titlefontvalign, extra_kwargs, fontfamily_subplot, foreground_color_legend, foreground_color_subplot, foreground_color_title, framestyle, left_margin, legend, legendfontcolor, legendfontfamily, legendfonthalign, legendfontrotation, legendfontsize, legendfontvalign, legendtitle, legendtitlefontcolor, legendtitlefontfamily, legendtitlefonthalign, legendtitlefontrotation, legendtitlefontsize, legendtitlefontvalign, margin, projection, right_margin, subplot_index, title, titlefontcolor, titlefontfamily, titlefonthalign, titlefontrotation, titlefontsize, titlefontvalign, titlelocation, top_margin
Defined Axis attributes are:
discrete_values, draw_arrow, flip, foreground_color_axis, foreground_color_border, foreground_color_grid, foreground_color_guide, foreground_color_minor_grid, foreground_color_text, formatter, grid, gridalpha, gridlinewidth, gridstyle, guide, guide_position, guidefontcolor, guidefontfamily, guidefonthalign, guidefontrotation, guidefontsize, guidefontvalign, lims, link, minorgrid, minorgridalpha, minorgridlinewidth, minorgridstyle, minorticks, mirror, rotation, scale, showaxis, tick_direction, tickfontcolor, tickfontfamily, tickfonthalign, tickfontrotation, tickfontsize, tickfontvalign, ticks, widen

aliasではないので、機能名前っぽいはずです。
ここから欲しい感じのを探して更に

plotattr("camera")
camera {NTuple{2, Real}}
cam, cameras, view_angle, viewangle

Sets the view angle (azimuthal, elevation) for 3D plots
Subplot attribute,  default: (30, 30)

と docsと同様の内容ですが、aliasと機能が分かるで当たりをつけて探しやすくなると思います。
(他にいい方法があるなら教えてほしい)

その他

時間短縮

表示までが遅いと思った人もいるかもしれません。
Plotsは巨大パッケージで、初回のJITコンパイルが結構長めです。対策としては、PackageCompilerをもちいるのが有力で
PackageCompiler.jlでPlotsの呼び出しを高速化する2020年7月版
が参考になります。
(オプションで、更にprecompileする関数の指定も可能なのですが、やりすぎると表示されない謎動作等が多発します・・・)

また現在(2020年8月)はJuliaの安定版はver1.5.0で、これまでも高速化されてきましたが
Nightly builds1.6.0-devでは大幅に高速化
といった情報もあるので期待 and 試してみるとよいと思います。

(2021年4月)1.6.0安定版でましたね。1.5.0の頃から2倍近く早くなってんじゃないでしょうか
Juliaは最新版で結構安定しているので、随時更新すると良いと思います。

機能しない等エラーについて(2021年08月追記)

Plotsまわりは複雑で上手く機能が動かない事もあるのですが、デフォルトのバックエンドGR要因が多々あるようです。
下記コメント欄、プロットサイズがおかしい問題などはGRversionが古い場合がある様なのでパッケージモードで
pkg> up GRで解決するかもしれません。
また、別のバックエンド指定(特にPyPlot)ではちゃんと機能したりする場合、GRは諦めた方が早いかもしれません。

102
89
6

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
102
89

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?