ネットワーク知識を復習します。
Aクラス:例えば、10.0.0.0/8
Bクラス:例えば、172.10.0.0/16
Cクラス:例えば、192.168.1.0/24
ネットワークリソースの有効活用(節約)のため、ネットワークを分割します。
ネットワークマスクが一番重要な概念です。
さらに、ネットワークマスクを理解するために、IPアドレスをバイナリーで理解する必要があります。
題目:192.168.1.0/24 を4つのサブネットに分割するとします。
ネットワークアドレス、ホストIPアドレスの範囲、ブロードキャストアドレスを求めます。
1.まず、192.168.1.0という十進法のIPアドレスをバイナリー(2進数)に変換。
11000000.10101000.00000001.00000000 (192.168.1.0)
2.4つのサブネットを得るため、第4オクテットのホストビット2つを借ります。 (2の2乗 = 4)
そうすると、ネットワークマスクは、26ビットまで伸びます。/26 と記します。
3.計算
3.1 一個目のサブネットワーク
ネットワーク部分のビット:11000000.10101000.00000001.00
ネットワーク部分のビット:000000
がっちんこして、十進法に変えると、192.168.1.0です。これがネットワークアドレスです。
最初のホスト:ホスト部分のビットが1ですので、000001。
00とくっつけると、第4オクテットが00 000001 です。したがって、192.168.1.1です。
最後のホスト:ホスト部分のビットが111110。
00とくっつけると、第4オクテットが00 111110。十進法の62です。192.168.1.62です。
ブロードキャスト:ホスト部分が全部1ですので、111111。
00とくっつけると、第4オクテットが00111111。十進法の63です。192.168.1.63です。
3.2 2個目のネットワーク:ネットワーク部分を変える必要がある、01
ネットワーク部分のビット:11000000.10101000.00000001.01
ホスト部分のビット:000000
合わせると、192.168.1.64です。 これがネットワークアドレスです。
最初のホスト:ホスト部分のビットが1ですので、000001。
01とくっつけると、第4オクテットが01 000001で、65です。192.168.1.65となります。
最後のホスト:ホスト部分のビットが111110です。
01とくっつけると、第4オクテットが01 111110で、126です。192.168.1.126となります。
ブロードキャスト:ホスト部分ビットが全部1ですので、111111。
01とくっつけると、第4オクテットが01 111111で、127です。192.168.1.127となります。
第3、4のサブネットワークはお試してみください。
やはり、2進数でネットワークマスクのことを理解するのは大事です。
ご参考まで。