3
9

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

PyCharm + TensorFlow + Virtualenv/pyenvの環境構築

Last updated at Posted at 2019-01-26

TensorFlowの環境を作ろうとして、ハマったのでメモ。 ポイントだけ書いておく。

##用語
さらっとおさらい

###統合開発環境PyCharm
PythonのIDE。有名なので使います。今回はCE版
https://qiita.com/yamionp/items/f88d50da8d6b548fc44c

###pyenv
Pythonのバージョン切り替えに使用
基本的にPythonのバージョンごとに管理
同一バージョンで複数のPython環境を管理不可能(パッケージが混在する)
数値計算用のpython2.7.10と自然言語処理用のpython2.7.10にはならずpython2.7.10として数値計算ようのパッケージと自然言語処理用のパッケージが混在

###virtualenv
仮想環境の構築に使用
基本的にディレクトリ単位でPythonのバージョン,パッケージを管理
数値計算用のpython2.7.10と自然言語処理用のpython2.7.10分けて使用可能
https://qiita.com/niwak2/items/5490607be32202ce1314

##インストール

###brew cask
GUIまでインストールできちゃうhomebrew。便利なので入れておくことをおすすめします。

brew install caskroom/cask/brew-cask

なお、PyCharmはこんな感じでインストールできちゃいます。
https://qiita.com/ryurock/items/1432578d364985f6cb06

brew cask install pycharm-ce

###pyenvとpyenv-virtualenvをインストール
https://qiita.com/KazaKago/items/587ac1224afc2c9350f1
pyenv-virtualenvのインストール

$ brew install pyenv-virtualenv

###Pythonをインストール
例は3.5.2。TensorFlowではPythonのバージョンは「Requires Python 3.4, 3.5, or 3.6」と指定があった
https://www.tensorflow.org/install/pip

インストールできる一覧を表示するにはpyenv install -lと打ち込んで下さい

$ pyenv install 3.5.2
$ pyenv rehash

###xcode-select --installがうまくいかない場合(ここでハマった!!)
Pythonがインストールできない場合、xcode-select --installを打てというサイトが多いので、
やってみたがうまくいかない。
https://qiita.com/zreactor/items/c3fd04417e0d61af0afe

xcode-selectの最新バージョン(2354)にMojave用のmacOS SDK headerがデフォルトで入っていないのが原因のようです。マニュアルで以下をインストールする必要あるとのこと。

以下で解決しました

sudo installer -pkg /Library/Developer/CommandLineTools/Packages/macOS_SDK_headers_for_macOS_10.14.pkg -target /

###TensorFlowの実行環境を作る
こうすることでローカルを汚さずに環境が作れます(例は環境名が"TensorFlow"。適宜変更)

$ pyenv virtualenv 3.5.2 TensorFlow
$ pyenv rehash

###作成したTensorFlow用の環境へ切り替え

pyenv globalを使って、作成したTensorFlow環境へ変更

$ pyenv global TensorFlow
$ python -V
Python 3.5.2

うまくPythonのバージョンが切り替わらない場合は、bash_profileに追記

$ echo 'export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"' >> ~/.bash_profile
$ echo 'export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile
$ echo 'eval "$(pyenv init -)"' >> ~/.bash_profile

反映するのを忘れずにね。

$ source ~/.bash_profile

####元に戻したいと時

$ pyenv global system

環境の指定は後述するPyCharmで行うので、ここでTensorFlow環境になっている必要はない

###pipのインストール
次にPython向けのプラグイン管理ツールであるpipをインストール

$ sudo easy_install pip
$ sudo pip install --upgrade pip

###TensorFlowのインストール

TensorFlowのインストール。適宜公式を参考に。
https://www.tensorflow.org/install/

$ pip install tensorflow

###PyCharmにて指定。
ここの説明があまり書いていないものが多くハマりました。
Preferences>Project Interpreter>設定ボタンから、先ほど作ったTensorFlow環境を「Add」すると、
以下のように追加される。追加されたら、New Projectで新規プロジェクト作成時に、環境として選べるようになる。スクリーンショット 2019-01-27 2.11.28.png

3
9
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
9

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?