LoginSignup
3
4

More than 1 year has passed since last update.

Azure Kubernetes ServiceとKubeFlowのユーザ管理をAzure Active Directoryで統合

Last updated at Posted at 2021-11-09

日立アメリカR&D IoT Edge Labの大崎です。今回Azure Kubernetes Service (以降AKS)とAzure Active Directory(以降AAD)を連携させ社内ユーザ向けDXを実現する方法について説明します。

目的

社内ユーザに提供するサービスでDXを実現するには、ユーザのニーズに合わせ迅速にユーザ追加やサービス追加を実施することが重要です。今回の想定は、AKSで構築したKubernetesクラスタ上に、クラウドネイティブなアプリケーションを稼働させて社内ユーザに利用してもらうことを考えます。
ユーザはアプリケーションだけにアクセスする場合もあれば、クラスタの低レベルなAPIを直接使用する場合もあります。このような状況では、環境を運用するアドミンは、クラスタやアプリケーションにユーザアクセスを許可するためにそれぞれにユーザ登録する必要があり、作業が煩雑です。
AKSの特徴として、クラスタ構築コマンドのオプションを指定するだけで外部IdPとしてAADと連携することが可能です(出典)。外部IdPによりユーザ管理を統合することで、AKSクラスタに加えてアプリケーションも含めた一括したユーザ設定ができます。クラスタやアプリケーションごとのユーザ設定作業が不要になるため、迅速化が期待できます。

本記事では、上記のAKSを使ったシステムの構築方法と動作確認結果を紹介します。AKSクラスタ上には、アプリケーションの一つとしてKubeFlowを構築します。

KubeFlowとは

KubeFlowは、機械学習エンジニア向けの機械学習モデルのセルフサービス開発環境を提供するKubernetes上のマイクロサービスです。内部では、機械学習の開発環境であるJupyterのコンテナや、学習済みモデルの推論処理をリクエスト時に動的に稼働させるKnative、コンテナ間及び外部との間の通信をセキュアにするIstio、ユーザを各機能に誘導するためのダッシュボードなどが稼働します。

KubeFlowについては弊社メンバーによる他の検証記事もございます。

環境構成

Kubernetes上のアプリケーションを社内ユーザ(機械学習エンジニア)に提供するために、アドミンはアプリケーション(KubeFlow)とその土台となるKubernetesクラスタを構築する必要があります。アプリケーションにもKubernetesにもそれぞれ認証認可の仕組みがあり、社内ユーザに利用してもらう際にはユーザ登録作業が必要です。アプリケーション数やクラスタ数が膨大になると、個々にユーザ登録するのは煩雑です(下図)。

今回構築する環境では、AKS上のKubernetesクラスタとKubeFlowの両方が連携可能な認証システムをAAD上に作成します(下図の左の青い箱)。これによって、ユーザ登録作業はこのAADに一回だけ実施すれば良くなります。そのユーザ情報は、KubernetesやKubeFlowに反映され、双方に同一ユーザでログインが可能になります。

使用端末および前提

準備が必要な機材は端末とAzureアカウントのみです。私は今回以下のMacbook端末を使用しました。WindowsでもLinuxでも実行可能です。

  • 端末
スタック 摘要
Hardware Macbook Pro (15-inch, 2017 = Intel版)
OS macOS Big Sur 11.6
  • 必要なもの
    • Azureのアカウントおよび契約

構築手順

AKSクラスタとKubeFlow、およびAADの構築は以下の手順で実行します。

  1. 初期状態は、Azureアカウントのサブスクリプションがあり、AKS用テナント(A)も存在する状態
  2. 外部IdPとして利用する別のAADテナント(B IdP用ADテナント)を作成
  3. IdP用ADテナントにユーザ/アドミングループを作成
  4. Azure ADと連携したAKSクラスタを作成
  5. Kubernetesクラスタ上にKubeFlowを構築

後述のAKSとAADの連携は異なるテナント間でも構築できます。今回はAADのテナントを以下2つ使用します。

  • A. AKSでKubernetesクラスタを構築するためのテナント (AKS用テナントと呼ぶ)
  • B. 外部IdPとして利用するAADを設定するテナント (以降IdP用テナントと呼ぶ)

端末の準備(az CLIのインストール)

以下ドキュメントを参考に、端末にazure-cliをインストールします。
https://docs.microsoft.com/en-us/cli/azure/install-azure-cli

brew update
brew install azure-cli

以下のコマンドでAzureにログインします。ブラウザが起動して、自分のAzureアカウントで認証を済ませると、azコマンドの設定が完了します。

az login

外部IdPとして利用する別のAzure ADテナントを作成

IdP用ADテナントを以下のドキュメントに従い作成します。

まず、AzureポータルからmyAzureKubeFlowという名称のテナントを作成します。

次に、作成したテナントにazコマンドでログインするためには以下のようにログインします。ブラウザが起動しますので、自分のアカウントで認証を済ませます。この作業によって、ユーザとしては同じなのですが、別のAADテナントを作ったことになります。

az login -t myAzureKubeFlow.onmicrosoft.com --allow-no-subscriptions

[
  {
    "tenantId": "xxxxx",
  }
]

上記のログイン時に表示されるtenantIdをメモしておきます。コマンドライン上で以下のようにメモリに残しておくと便利です。

myAadId=xxxxx

この新しいテナントmyAzureKubeFlowには今何も構築されておらず、まっさらの状態です。以降、テナントmyAzureKubeFlowにはActive Directoryのみを構築し、Kubernetesは構築しません。

ADへのユーザ/アドミングループ追加

この節では、以降AKSクラスタとKubeFlowでログインを確認するために、2名のユーザをADに追加します。

各ユーザの情報は以下です。

ユーザ ユーザ名 パスワード Email
ユーザ1
(アドミングループに所属)
MyFirstUser
@myAzureKubeFlow.onmicrosoft.com
(省略) ユーザ名に同じ
ユーザ2 MySecondUser
@myAzureKubeFlow.onmicrosoft.com
(省略) ユーザ名に同じ

ユーザ作成

以下2つのコマンドで2つのユーザを作成します。

az ad user create --display-name myUser1 \
                  --password <ユーザ1のパスワード> \
                  --user-principal-name "MyFirstUser@myAzureKubeFlow.onmicrosoft.com"
az ad user create --display-name myUser2 \
                  --password <ユーザ2のパスワード> \
                  --user-principal-name "MySecondUser@myAzureKubeFlow.onmicrosoft.com"

emailの追記

AzureポータルでmyUser1myUser2の各ユーザの情報にアクセスすると、EmailAlternate emailが抜けています。これでは後ほどKubeFlowのログインで失敗するため、そこにUser Principal Nameと同じ内容を書き写し、保存します。

emailの書き込み(ユーザ1、ユーザ2それぞれで必要) 保存後、以下のように確認できれば問題ありません。
ユーザが2名追加されていることが確認できます。

アドミングループ作成

以下コマンドでAKSのアドミンのグループを作成します。

myadmingroup=myAzureKubeFlowAdminGroup
az ad group create --display-name ${myadmingroup} --mail-nickname ${myadmingroup}

このときのobjectIdを控えておきます。

{
  "objectId": "yyyyyyyy-yyyy-yyyy-yyyy-yyyyyyyyyyyy"
}
myadminid=yyyyyyyy-yyyy-yyyy-yyyy-yyyyyyyyyyyy

アドミングループにユーザを所属させる

アドミングループにユーザ1を追加します

az ad user list | jq '.[] | "\(.userPrincipalName) \(.objectId)"'

ユーザ1に紐付いているobjectIdを以下のように指定して、ユーザ1をアドミンに設定します。

az ad group member add --group ${myadminid} \
                       --member-id <objectID>

これによって、自分のアカウントがアドミングループに追加されました。Azureポータル上も確認できます。

ここまでがIdP用ADテナント作成の手順です。

Azure ADと連携したAKSクラスタを作成

AKSでKubernetesクラスタを作成します。今回AADとの連携のために、以下のドキュメントで紹介されているAKS-managed Azure Active Directory integrationという方法を使います。az aks createコマンドを使ってADとの接続ができます。

まず、azコマンドでAKS用テナント(自分のアカウントにもともと紐付いていたテナント)に戻ります。

az login -t <AKS用テナント>.onmicrosoft.com --allow-no-subscriptions

AKSクラスタのリソース群を入れるリソースグループを新規作成します。

myenv=myAzureKubeFlow
myrg=${myenv}RG
az group create -l westus -n ${myenv}RG

リソースグループ内にAKSクラスタを作成します。このときのポイントは、--enable-aadオプションを指定し、aad-tenant-idオプションと--aad-admin-group-object-idsオプションにはそれぞれ 前述のIdP用テナントIDとアドミングループのIDを設定するところです。

mycluster=${myenv}Cluster
az aks create -g ${myrg} -n ${mycluster} \
--enable-aad --aad-admin-group-object-ids ${myadminid} --aad-tenant-id ${myAadId} --load-balancer-managed-outbound-ip-count 1

これだけでAADが連携されたクラスタが作成できました。正しく以下の"adminGroupObjectIDs", "tenantId"が設定されていることを出力から確認できます。

{
  "aadProfile": {
    "adminGroupObjectIDs": [
      "xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx"
    ],
    "clientAppId": null,
    "enableAzureRbac": false,
    "managed": true,
    "serverAppId": null,
    "serverAppSecret": null,
    "tenantId": "xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx"
  },

ポータル上では以下のようにAKSクラスタの状態を確認できます。

AKSクラスタのテスト(Kubernetesクラスタにアクセスする)

kubectlコマンドでAKSクラスタにアクセスします。まず、以下のコマンドでkubectl用プロファイルを読み込みます。

az aks get-credentials --resource-group ${myrg} --name ${mycluster}

以下のようにkubectlを実行すると、まずはAzureアカウントの認証を実行し、その結果(認証済みのトークン)をプロファイルに追記することで作成済みAKSクラスタにアクセスに可能になります。

$ kubectl get nodes
To sign in, use a web browser to open the page https://microsoft.com/devicelogin and enter the code XXXXXXXXX to authenticate.

上記認証後、以下の出力が見られ、AKSクラスタにアクセスできていることが分かります。

NAME                                STATUS   ROLES   AGE   VERSION
aks-nodepool1-xxxxxxxx-vmss000000   Ready    agent   18m   v1.20.9
aks-nodepool1-xxxxxxxx-vmss000001   Ready    agent   18m   v1.20.9
aks-nodepool1-xxxxxxxx-vmss000002   Ready    agent   18m   v1.20.9

AKSに静的なIPアドレスを付与する

外部からアクセスするための静的なIPアドレスをAKSのKubernetesクラスタに付与します。
まず、以下のドキュメントに従いパブリックIPアドレスを取得し、クラスタに割り付けます。

まずパブリックIPアドレスを新規作成します。

az network public-ip create --resource-group ${myrg} --name myAKSPublicIP --sku Standard --allocation-method static --query publicIp.ipAddress -o tsv

XXX.XXX.XXX.XXX

コマンド実行後に取得できるIPアドレスを保持しておきます。

STATIC_IP=XXX.XXX.XXX.XXX

ClusterがパブリックIPを割り当てられるRoleを割り当てます。

aksPrincipalId=$(az aks list | jq '.[0].identity.principalId')
az role assignment create \
    --assignee ${aksPrincipalId} \
    --role "Network Contributor" \
    --scope /subscriptions/${subscription}/resourceGroups/${myrg}

テスト用に以下のリソースをtest.yamlとして保存し、以下コマンドでAKSクラスタにデプロイしてみます。

test.yaml
apiVersion: apps/v1
kind: Deployment
metadata:
  name: aks-helloworld-one  
spec:
  replicas: 1
  selector:
    matchLabels:
      app: aks-helloworld-one
  template:
    metadata:
      labels:
        app: aks-helloworld-one
    spec:
      containers:
      - name: aks-helloworld-one
        image: mcr.microsoft.com/azuredocs/aks-helloworld:v1
        ports:
        - containerPort: 80
        env:
        - name: TITLE
          value: "Welcome to Azure Kubernetes Service (AKS)"
---
apiVersion: v1
kind: Service
metadata:
  name: aks-helloworld-one
  annotations:
    service.beta.kubernetes.io/azure-load-balancer-resource-group: myAzureKubeFlowRG
spec:
  type: LoadBalancer
  loadBalancerIP: <パブリックIPアドレス>
  ports:
  - port: 80
  selector:
    app: aks-helloworld-one
kubectl apply -f test.yaml

パブリックIPアドレスにアクセスすると以下のように表示されるので、静的なIPアドレスをKubernetes内のWebサービスに付与できたことが分かります。

確認が取れたので、テスト用Webサービスを削除しておきます。

kubectl delete -f test.yaml

ここまででAKSクラスタ構築が完了しました。すでにAADとも連携が完了しています。

KubeFlowの構築

KubeFlow連携のためのIdP用テナントの準備

AADのIdP用テナントmyAzureKubeFlowに、KubeFlowが認証を依頼するための"App registrations"設定を作成します。

myAzureKubeFlowテナントにWebポータルでアクセスし、App registrationsを参照します。 "New registration"をクリック。"kubeflow"というアプリを登録。
   
"Certificates & secrets"からClient Secretsを作成。 作成されたシークレット
   

最後のValueと、Overviewに記載のApplication (client) ID = Client IDを控えておきます。

KubeFlow側のURIの追加

Authentication内のPlatform configurationsから + Add a platformを選択し、 Webを選択。
Redirect URIsにhttps://<パブリックIPアドレス>/login/oidcを設定します。

ここまででKubeFlow用準備が完了です。

KubeFlowのインストール

KubeFlowのインストールにはkfctlコマンドを利用する方法とマニフェストを直接kubectlで流し込む方法があります。
今回は後者を利用しKubeFlowをAKS上にインストールします。

ドキュメントは以下を参考にし、まずは以下コマンドでKubeFlowのマニフェストのレポジトリをダウンロードします。
https://github.com/kubeflow/manifests#installation

git clone https://github.com/kubeflow/manifests.git

マニフェストの中身をIdP連携/HTTPS利用のために一部変更します。

まず、Azure ADにOIDC接続できるようにするために、OpenID Connectに関する以下のファイルを修正します。

manifests/common/oidc-authservice/base/params.env

- OIDC_PROVIDER=http://dex.auth.svc.cluster.local:5556/dex
+ OIDC_PROVIDER=https://login.microsoftonline.com/<ADのテナントID = myAadId>/v2.0
+ AUTHSERVICE_URL_PREFIX=
- OIDC_AUTH_URL=/dex/auth
+ OIDC_AUTH_URL=
- OIDC_SCOPES=profile email groups
+ OIDC_SCOPES=openid profile email
- REDIRECT_URL=/login/oidc
+ REDIRECT_URL=https:/<パブリックIPアドレス>/login/oidc
- SKIP_AUTH_URI=/dex
+ SKIP_AUTH_URI=
USERID_HEADER=kubeflow-userid
USERID_PREFIX=
USERID_CLAIM=email
PORT="8080"
STORE_PATH=/var/lib/authservice/data.db

以下ファイルに、AADで作成したシークレットを記載します。

manifests/common/oidc-authservice/base/secret_params.env

- CLIENT_ID=kubeflow-oidc-authservice
+ CLIENT_ID=<AADにおけるApp registrationsのClient ID>
- CLIENT_SECRET=pUBnBOY80SnXgjibTYM9ZWNzY2xreNGQok
+ CLIENT_SECRET=<Azure ADで作成したValue>

次にHTTPSを許可するため、以下の項目を末尾に足します。

manifests/common/istio-1-9/kubeflow-istio-resources/base/kf-istio-resources.yaml

  - hosts:
    - '*'
    port:
        name: https
        number: 443
        protocol: HTTPS
    tls:
        mode: SIMPLE
        privateKey: /etc/istio/ingressgateway-certs/tls.key
        serverCertificate: /etc/istio/ingressgateway-certs/tls.crt

初回ダッシュボードアクセス時にユーザ自身にNamespaceを自動作成させるために、以下のように編集します。

manifests/apps/centraldashboard/upstream/base/parames.env

- CD_REGISTRATION_FLOW=false
+ CD_REGISTRATION_FLOW=true

ここまでの編集が完了したら、kustomizeコマンドを使用しKubeFlow用のマニフェストkubeflow.yamlを作成します。この際に、ドキュメントに記載の通り、最新のkustomize 4以降には対応していないようですので、GithubのKustomizeレポジトリから3.x系の最新の3.10.0をダウンロードして使用します。

curl -LO https://github.com/kubernetes-sigs/kustomize/releases/download/kustomize%2Fv3.10.0/kustomize_v3.10.0_darwin_amd64.tar.gz
tar zxvf kustomize_v3.10.0_darwin_amd64.tar.gz
./kustomize build manifests/example > kubeflow.yaml 

生成したマニフェストkubeflow.yamlkubectlコマンドを利用してAKSクラスタにインストールします。ドキュメントに従い、kubectlが全リソース分完了するまでwhileループを回します。

while ! kubectl apply -f kubeflow.yaml; do echo "Retrying to apply resources"; sleep 10; done

全リソースが適用されるとコマンドは終了します。

インストール後の設定(HTTPSアクセス周り)

KubeFlow自体はインストールできましたが、その上にパブリックIPアドレスをKubeFlow用のゲートウェイが使用するために以下のコマンドを実行します。

kubectl patch svc istio-ingressgateway -n istio-system -p '{"spec":{"loadBalancerIP":"40.78.45.167", "type":"LoadBalancer"}, "metadata": { "annotations": { "service.beta.kubernetes.io/azure-load-balancer-resource-group": "myAzureKubeFlowRG"}}}'

パブリックIPの設定反映(ロードバランサからのIP払い出し)が完了するまで、以下コマンドで待機します。

kubectl get svc -n istio-system -w
NAME                    TYPE           CLUSTER-IP     EXTERNAL-IP           PORT(S)
istio-ingressgateway    LoadBalancer   10.0.130.154   <パブリックIPアドレス>   15021:30153/TCP,80:30836/TCP,443:32438/TCP,31400:32111/TCP,15443:31910/TCP   7m48s

HTTPSアクセスを許可するため、以下の内容の<パブリックIPアドレス>を書き換えファイルcertificate.yamlを作成する。

apiVersion: cert-manager.io/v1alpha2
kind: Certificate
metadata:
  name: istio-ingressgateway-certs
  namespace: istio-system
spec:
  commonName: istio-ingressgateway.istio-system.svc
  ipAddresses:
  - <パブリックIPアドレス>
  isCA: true
  issuerRef:
      kind: ClusterIssuer
      name: kubeflow-self-signing-issuer
  secretName: istio-ingressgateway-certs

以下コマンドでそれを適用し、パブリックIPアドレス用のHTTPS用の証明書が発行されます。これにより、HTTPS経由でKubeFlowにアクセス可能となります。

kubectl apply -f certificate.yaml

以上で、KubeFlowのインストールが完了しました。

動作確認

AAD作成時に新規作成したユーザ1とユーザ2で A.KubeFlowとB.Kubernetesにそれぞれアクセスしてみます。

A. KubeFlowへのアクセス

まず、登録されたユーザでKubeFlowへのアクセスを試します。

ユースケースとしては、一般的な機械学習開発者がKubeFlowのWebインターフェース上で開発作業する中で多くのケースが該当します。

ユーザ1のアカウントでKubeFlowにアクセスするため、HTTPSでパブリックIPアドレスにアクセスします。

https://<IPアドレス>

確認の結果、以下の通り、ユーザの初回ログイン時には初期画面が開き、Namespace名を指定できました。その後、ノートブックを作成し機械学習開発の作業を開始できました。AKSクラスタやKubeFlowに特段の設定は不要であり、AADのユーザ登録さえしておけば、この環境にログインできました。

初回ログイン(1) 初回ログイン(2)
初回ログイン(3 Namespace名指定) ダッシュボード
ノートブック作成後 ノートブックへのアクセス

上記の作業において、NamespacemyfirstuserがKubernetes上に作成されます。ユーザ2についても同様にログインして確認をしておきます。ログイン後に作成されたNamespaceは、下図のようにダッシュボードの左上のプルダウンから確認できます。この画面からわかるように、ユーザ1もユーザ2も自分のNamespaceしかアクセスできませんでした

ユーザ1で選択できるNamespace ユーザ2で選択できるNamespace

B. Kubernetesを使用する

次に、登録されたユーザでKubernetesへ直接アクセスできるかを確認しました。このアクセスパターンのユースケースとしては、たとえば機械学習開発者がInferenceのためのWebサービスを自分で構築するためにkubectlを操作するといったケースがあります。

確認の結果、kubectlにて各ユーザでログイン後、各ユーザが作成したNamespace内のリソースを正しく表示できました

AADのユーザ情報で認証し、kubectlを使ってKubernetesにアクセスします。

まずazコマンドでユーザ1としてIdP用ADテナントにログインします。

az login -t myAzureKubeFlow.onmicrosoft.com --allow-no-subscriptions

ブラウザが開いた後、ユーザ1のユーザ名、パスワードを入力します。

kubectlの設定をします。ここでは異なるテナント内のAKSにアクセスするため、--subscriptionを指定するのがポイントです。

az aks get-credentials --resource-group ${myrg} --name ${mycluster} --subscription ${subscription}

A.のログイン後であればNamespaceが作成されています。以下のコマンドで、自分のNamespace myfirstuserのリソースを表示してみます。

kubectl get all -n myfirstuser

NAME                                                   READY   STATUS    RESTARTS   AGE
pod/ml-pipeline-ui-artifact-5dd95d555b-265bn           2/2     Running   0          11m
pod/ml-pipeline-visualizationserver-6b44c6759f-s7cfr   2/2     Running   0          11m
(以下略)

ユーザ1はユーザ2のNamespaceにアクセスすることができます。これは、ユーザ1をアドミングループに追加したためです。したがって、以下のコマンドも成功します。

kubectl get all -n myseconduser
NAME                                                   READY   STATUS    RESTARTS   AGE             
pod/ml-pipeline-ui-artifact-5dd95d555b-265bn           2/2     Running   0          7m48s           
pod/ml-pipeline-visualizationserver-6b44c6759f-s7cfr   2/2     Running   0          7m48s  
(以下略)

次に、ユーザ2でのアクセスを確認します。上記と同じ流れでログインをしますが、ユーザ名・パスワードはユーザ2のものを使用します。

自分のNamespaceにアクセスし、内部のリソースを確認することができます。

kubectl get all -n myseconduser
NAME                                                   READY   STATUS    RESTARTS   AGE
pod/ml-pipeline-ui-artifact-5dd95d555b-265bn           2/2     Running   0          20m
pod/ml-pipeline-visualizationserver-6b44c6759f-s7cfr   2/2     Running   0          20m

ユーザ2からユーザ1のNamespaceにアクセスし、内部のリソースを確認することはできません。

kubectl get all -n myfirstuser
Error from server (Forbidden): pods is forbidden: User "MySecondUser@myAzureKubeFlow.onmicrosoft.com
" cannot list resource "pods" in API group "" in the namespace "myfirstuser" 

C. アクセスコントロールの確認

ユーザ1とユーザ2という異なるユーザでログインし、AKSとKubeFlowそれぞれでどの範囲にアクセス可能か確認しました。

  • #1 KubeFlowへのWeb UIを利用したアクセス (OpenID Connect経由でのシングルサインオン)
    • このタイミングでAKS内にNamespaceが作成される
  • #2 kubectlを用いたAKSへのアクセス
    • #1の操作後であれば、Namespaceとそこへのアクセス権付与(RoleBinding)は完了しているため、自分のみがアクセス可能なNamespaceを利用可能。

KubernetesクラスタとKubeFlowでのアクセスコントロールの確認結果を下表にまとめます。

ユーザ アクセス手段 アクセス先リソース 成否
ユーザ1(アドミングループ) KubeFlow ユーザ1のNamespace 可能
ユーザ1(アドミングループ) kubectl ユーザ1のNamespace 可能
ユーザ1(アドミングループ) KubeFlow ユーザ2のNamespace 不可能 (他人であるため *1)
ユーザ1(アドミングループ) kubectl ユーザ2のNamespace 可能 (アドミンが有効でアクセス権があるため)
ユーザ2 KubeFlow ユーザ2のNamespace 可能
ユーザ2 kubectl ユーザ2のNamespace 可能
ユーザ2 KubeFlow ユーザ1のNamespace 不可能 (他人であるため *1)
ユーザ2 kubectl ユーザ1のNamespace 不可能 (Namespaceアクセス権がないため *1)

基本的にはアクセス手段に関わらず、ユーザが自分のNamespaceにのみアクセスできることが保証されています。例外として、kubectlはアドミンを考慮したアクセス権が付与されます。KubeFlowはNamespaceを基本的にユーザごとに割り当てますが、Contributorというアクセス権付与の仕組みを使えばNamespaceを複数のユーザで共有する設定もできます(*1)。

*1 https://www.kubeflow.org/docs/components/multi-tenancy/getting-started/#managing-contributors-through-the-kubeflow-ui

後片付け

Kubernetesクラスタを削除する

作成したクラスタは以下のコマンドで削除可能です。

az aks delete -g ${myrg} -n ${mycluster}

Are you sure you want to perform this operation? (y/n): y

IdP用テナントを削除する

AADの"Manage tenants"から作成したテナントを削除することができます。以下のようなチェックリストが出てきますので、App registrationsなどを終了させ、最後にテナントを削除します。

余談

さらに自動化する (Azure Logic Appsによるユーザ登録)

AADはユーザ登録などのAPIを持っており、IPaaSサービス(integration platform as a service)であるAzure Logic Appsからでも呼び出しを自動実行することが可能です。Azure Logic Appsの追加使用により、以下のようなユーザ登録自動化も可能です。

  • Formでユーザ登録依頼があったら、
  • Teams上に通知&承認待ちを表示し、
  • ユーザ依頼と承認結果に基づいてAADのテナントにユーザを登録し、
  • そのユーザをAAD内の適切なグループに配属し、
  • 登録完了をTeamsに返答する

ユーザ登録後は、ユーザ自身が初回KubeFlowアクセス時に自動的にNamespaceが作成されるように設定(CD_REGISTRATION_FLOW=true)済みですので、管理者は特段の作業は不要です。

まとめ

AKSのKubernetesクラスタとAADとの連携ができました。AKS-managed Azure Active Directory integrationの方法を使用することで、AKSのクラスタ作成のオプションにAADのパラメータを指定するだけで、スムーズに必要な連携を構築できました。

さらに、AADでユーザ管理しておくことで、KubernetesクラスタだけでなくアプリケーションであるKubeFlowのユーザ登録も一元化できました。新規登録されたユーザは、KubeFlowにログインすると同時に、その後のkubectlにより同一ユーザでKubernetesクラスタにアクセスも可能でした。

余談として、Azure ADへのユーザ登録自体もAzure App Logicを使えば自動化できることも紹介しました。私は日立アメリカR&D向けの機械学習開発環境の運用において、この仕組を利用してKubernetesへのユーザ登録の自動ワークフローも運用しています。

以上のように、Kubernetesとアプリケーションのユーザ管理を統合しておくことで、ユーザ登録のプロセスが迅速化でき、社内ユーザ向けDXの実現に一歩近づいたと考えます。このような改善の積み重ねていくことで、社内ユーザ向けDXを実現できると考えています。

謝辞

マイクロソフト社の阪本真悟様には、日頃よりAzureの様々なサービスについてご教示いただきました。本件に関してもAADの基本的な使い方から相談に乗っていただき、Azure Logic Appsのことも教えていただきました。御礼申し上げます。

3
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
4