LoginSignup
6
1

More than 5 years have passed since last update.

PepperをスマホまたはPCのブラウザで操作する

Last updated at Posted at 2018-12-17

Pepper Advent Calendar 2018 の18日目です。よろしくお願いします。

はじめに

笑ッカソン2018に参加させていただく際に、あったら便利かなと思って作成したアプリを公開します。
当日はもっとすごいアプリがあって、このアプリは使わなかったんですが、何かの機会に使っていただければ、また、何かの参考になれば幸いです。
 また、接続先のURLをQRコードとして表示してはどうかというアドバイスをいただいたので、今回の公開を機に対応しました。

注意事項

ソフトバンクロボティクス株式会社のPepperを活用し、独自開発したものです。

開発環境

MacOS Mojabe 10.14.1
Choregraphe 2.5.5.5
Pepper

ソース

ソースはこちらで公開しています。 

使い方

PC用のHTMLを編集する

 PC用のHTMLは、/html/cms/index.html になります。サンプルでいくつかボタンを定義していますので、これをもとにボタンの2つの属性(event-name,event-param)を編集してください。
image.png
image.png

アプリを実行する

 アプリを実行すると、PepperのタブレットにQRコードが表示されます。アプリの起動の仕方によって、次の2つのいずれかが入ったQRコードが生成されていると思います。このURLにPCまたは、スマートフォンのブラウザ(Chromeのみ)から接続してください。

  • http://(IPアドレス)/apps/.lastUploadedChoregrapheBehavior/cms/index.html
  • http://(IPアドレス)/apps/warak-44da1e/cms/index.html

image.png

 接続する際に、BASIC認証のボックスが表示されますので、PepperのID,パスワードを入れてください。接続に成功すると「接続しました。」とPepperが発話します。

ボタンをクリック

 HTMLが表示されたら、あとは好きなボタンをクリックするだけです。連打対策は行なっていません:sweat_smile:ので、ご注意ください。
image.png

アプリ終了

 Pepperの後ろバンパー長押しで終了します。

アプリ解説

構成はこんな感じです。
image.png

ボタンクリックを行うと、「warak/cms/Tapper/View/ButtonTouched」イベントがPepperに通知されます。

例: イベント名(say)にイベントパラメータ(こんにちは)を指定

<button type="button" event-name="say" event-param="こんにちは">発話(say)</button>

対応するPepper側では、「warak/cms/Tapper/View/ButtonTouched」の引数のイベント名(event-name)を判断し、それぞれの専用のボックスにイベントパラメータ(event-param)を渡しています。
イベント名を増やすことで、例えば moveイベントを追加して、移動させることも可能になります。
image.png

イベントについて

このサンプルで対応しているイベントは以下の通りです。拡張して遊んでみてください。

イベント名
(event-name)
イベントパラメータ
(event-param)
説明
  
say 発話文字列 指定された文字列で発話します
animatedsay 発話文字列 指定された文字列で発話します(animated)
sound "1" 音楽を再生します(サンプルでは"1"のみ)
tabletcolor "1"から"9" タブレットの色を変えます
eye "1"から"9" 目の色を変えます
motion "1"から"3" モーションを実行します
tablet "1" 特定の画像をタブレットに表示します(サンプルでは"1"のみ)
custom "1" モーションと特定の発話をしたいときなど(サンプルでは"1"のみ)

最後に

 笑ッカソン2018は、すごく新鮮で楽しかったです。みんなで同時にPepperを動かすのに、1つのアプリで連動させるのではなく、あえてみんなで同時にボタンを押して、何度もリテイクしたり、何か懐かしい感じもして、いい思い出になりました。

6
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
1