0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

TailscaleでかんたんにVPNを試す!

Last updated at Posted at 2025-10-17

🚀 TailscaleでIoTをどこからでも遠隔接続!

~Linux・Windows・ESP32をつないでみた~

🧩 はじめに

IoTデバイスやミニPCを外出先から安全に操作したい...
でもVPN設定やポート開放って面倒ですよね。

そんな時に便利なのが Tailscale
無料で簡単に「仮想LAN」を構築でき、世界中どこからでもSSHやMQTT通信が可能になります。
(ただし無料枠条件あり)

本記事では以下を扱います👇

  • Windows と Linux への Tailscale インストール方法
  • IoTデバイス(ESP32)を間接的にTailscaleネットワークへ参加させる方法
  • 実際に MQTT で通信する例

🖥️ 1. Tailscaleとは?

Tailscaleは「Zero-Config VPN(設定不要VPN)」です。
各デバイスにクライアントを入れるだけで、同一アカウント間の全デバイスが自動でP2P接続します。

  • サーバー:不要
  • NAT越え対応
  • 無料プランでも10台まで利用可能
  • SSH・MQTT・Webアクセスなどそのまま通る

🧑‍💻 2. Linux編(MiniPCなど)

インストール

bash
curl -fsSL https://tailscale.com/install.sh | sh

起動とログイン

bash
sudo tailscale up

表示されるURLをブラウザで開き、Google/Microsoft/Appleアカウントでログインします。

状態確認

bash
tailscale status

これで同じアカウントの他端末と接続されます。


🪟 3. Windows編

  1. 公式サイト
    からインストーラーをダウンロード
  2. 実行してインストール
  3. 起動後に「ログイン」→ 同じアカウントで認証
  4. tailscale ip コマンドまたはGUIからTailscale IPを確認

✅ Windows版はタスクバー右下のアイコンから簡単にON/OFFできます。


🌐 4. ESP32(M5Stackなど)をTailscaleネットワークに参加させるには?

ESP32はTailscaleクライアントを直接インストールできません。
しかし、「ゲートウェイ(MiniPCなど)経由でLANを共有」すれば実質的にTailScaleネットワークに参加できます。

MiniPC側設定

bash
sudo tailscale up --advertise-routes=192.168.0.0/24 --accept-routes

192.168.0.0/24 は自宅LANのサブネットに置き換えてください。

管理画面でルート承認

→ 表示されるサブネットを「Enable」して有効化。

仕組みイメージ

[LAN外PC]──Tailscale──[MiniPC#1]──LAN──[ESP32 / M5Stack]
※LAN外PCは当然ですが要インターネット接続です。

この構成で、外出先から
ping 192.168.0.xxx(ESP32のIP)が通るようになります。
MQTTブローカーやWebサーバーも同様にアクセス可能です。


📡 5. 実践例:ESP32からMQTT送信

ESP32(M5Stackなど)をLAN内で以下のように設定:

cpp
client.connect("trackbay_m5stack");
client.publish("trackbay/status", "online");

外出先からはTailscale経由でMiniPC#1のMosquittoを参照:

mqtt://100.x.x.x(MiniPC#1のTailScale IP)

で同じトピックを受信可能です。


🔐 6. セキュリティと運用ポイント

  • Tailscaleは端末間が直接暗号化通信(WireGuardベース)
  • ルーターのポート開放不要
  • スマートフォンアプリからでもMiniPCへSSH可能
  • 無料プランで10台まで。拠点が増える場合はTailscale
    FunnelまたはCloudflare Tunnelも併用可。

🧠 7. まとめ

目的とその方法

  • 自宅MiniPCを遠隔操作 : Tailscaleクライアント導入
  • IoTデバイスを接続 : Tailscaleルート経由でLAN共有
  • MQTT・YOLO結果閲覧 : Tailscale IPでアクセス

Tailscaleを使えば、VPN構築が数分で完了します。
特に「MiniPC+ESP32+Node-RED+MQTT」で構成するIoTシステムには最適です!


📘 付録:よく使うコマンド一覧

bash
tailscale up                 # 起動・ログイン
tailscale status             # 接続状態確認
tailscale ip                 # TailScale IP表示
tailscale down               # 切断
tailscale version            # バージョン確認

💬 この記事が役立ったらいいね!よろしく!
Tailscaleを使えばIoTの遠隔デモやリモートメンテナンスがぐっと簡単になります。

0
0
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?