LoginSignup
2
1

More than 3 years have passed since last update.

AnacondaがインストールされたPCをゲットしたのでPythonに触れてみた

Last updated at Posted at 2020-12-10

挨拶

こんにちは。HAAAAANと申します。
先日AnacondaがインストールされたPC(MAC)を入手しました。
Pythonにはノータッチでしたので何もわからず、
Anacondaって何やと言うところから調べて、簡単なPythonのコーディングを行いましたので、過程を書いて行こうかと思います。
(まだあまりよくわかってない)

環境

macOS
Anaconda
Spyder4.1.4

Anacondaって何

インストール済みでしたのであまり考える事はなかったのですが、
下記サイトを参照しました。

Anaconda Navigatorを利用してPythonの開発をする方法を現役エンジニアが解説【初心者向け】

Python開発において必要な環境がこれで揃うと言う解釈で良いかと思います。
おまけにGUIだから直感的にわかるので初心者に優しい(たぶん)

早速コーディングをしてみる

先述のAnacondaの中に搭載されているIDEの、”Spyder”を利用してみることにしました。
取り急ぎ、テストコードを実行してみようと思い基本的なコードの書き方を下記サイトで
学びました。

初心者が出力コードを書く際の"Hello World!"ですが、最近は湯婆婆のセリフを借りてきたものが流行っているようで、今回は下記サイトを参考に湯婆婆になってみました。

コード

qiita.py

import random

class Yubaba():
    print("契約書だよ。そこに名前を書きな。") 
    yourname = input()  ##名前(文字)入力されたものをyournameに格納

    print("フン。「" + yourname + "」と言うのかい。贅沢な名だね。")        
    num = random.randint(0,len(yourname)-1)  ##0から入力文字数-1のうちのランダムな整数を返す。5文字なら0~4 

    print("今からお前の名前は「" + yourname[num] + "」だ。いいかい、「" + yourname[num] + "」だよ。分かったら返事をするんだ、「" + yourname[num] + "」!!")  ##yourname[num]は"yourname"に格納された文字列の"num"番目の文字を表す    

Yubaba()

結果

qiita.py
契約書だよそこに名前を書きな

梶谷隆幸
フン。「梶谷隆幸と言うのかい贅沢な名だね
今からお前の名前はいいかい、「だよ分かったら返事をするんだ、「」!!

所感

温泉に入りたくなりました。
昔Javaを少しかじっており、最近はSwiftを勉強していたのでモダン言語って
すっきりかけていいなあと感じております・・・

出力文でさえ、「system.out.print」が「print」で済みますからね。
データ型宣言すらしなくていいし。

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1