#はじめに
本記事は,「量子アニーリングの基礎」を読む,という勉強会(読書会)での不都合解消のために書いたものです。
##不都合
@kaizen_nagoya さんが用意してくれている検証用のDockerコンテナ があるのですが,手持ちのノートPCがWindows10 HomeであったためDockerがインストールできません。 HomeでもDocker Toolboxを使えば利用できるようになりますが,Windows10以前のバージョンを利用している方もいましたので,Amazon EC2にLinuxインスタンスを立ててDocker使えるようにすればいいじゃない,と思いつき,動かすまでの作業を記録することにしました。
#Amazon EC2
初めて使う場合料金が心配かと思いますが,勉強会用に利用するだけなら無料枠で十分です。
ここにアカウント作成からインスタンスの起動までに必要なことが一通り書いてあります。
Linuxインスタンスとの接続はここに手順が記されています。
ちなみに,私の場合インスタンスの種類はubuntuを選択しました。(単に自分が使い慣れてるディストリビューションだったため)
接続手段としてPuTTYを選びました。
ファイル転送ソフトはWinSCPを選びました。
ubuntuへのDockerインストールはこの記事「Ubuntuにdockerをインストールする」を参考にしました。
#主な作業内容
・アカウントを作成する
・インスタンスを起動する
・プライベートキーの作成と保存
・インスタンスIDの把握
・パブリックDNSを把握する
・デフォルトユーザー名の把握
・接続端末(TTY)を用意する
・PuTTYの準備
・PuTTYの場合は,プライベートキーの変換
・PuTTYの接続設定
・ファイル転送できるようにする
・インスタンスへの接続
・Dockerのインストール
・Dockerコンテナの取得
#参考文献
Qiita記事「docker(28) Openjij チュートリアルをdockerで」
Qiita記事「Ubuntuにdockerをインストールする」