0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【PostgreSQL】Windowsで5433ポートの別インスタンスを追加する手順(既存5432あり)

Posted at

はじめに

Windows環境で既に5432ポートでPostgreSQLが動作している場合に、別のインスタンスを5433ポートで追加・起動する方法をまとめます。

  • OS:Windows 10/11
  • PostgreSQL:バージョン共通(13〜16想定)
  • 目的:既存インスタンスに影響を与えず、別ポートのPostgreSQLを動かす

🎯 ゴール

PostgreSQLを 5432と5433の2インスタンス 並行で動作させる

サービスとしてそれぞれ起動・停止ができるようにする

手順

1. 📁 新しいデータディレクトリを作成

任意の場所に新しいデータディレクトリを作成します。
例:

C:\PostgreSQL\data_5433

2. ⚙️ initdbで初期化

  • 管理者権限でコマンドプロンプトを開きます。
  • PostgreSQLの bin ディレクトリへ移動:
cd "C:\Program Files\PostgreSQL\16\bin"
  • 以下のコマンドで新しいデータディレクトリを初期化:
initdb -D "C:\PostgreSQL\data_5433"

※ パスは環境に合わせて変更してください。

3. 🔧 ポート番号を5433に変更

C:\PostgreSQL\data_5433\postgresql.conf をテキストエディタで開きます。

# 修正前
#port = 5432

# 修正後
port = 5433

4. 🛡️ pg_hba.conf の接続設定(必要に応じて)

data_5433 内の pg_hba.conf を開いて、必要なら接続ルールを追加します(ローカルからの接続など)。

5. 📦 サービス登録(5433ポート用)

以下のコマンドで新しいPostgreSQLサービスを登録します。

pg_ctl register -N "PostgreSQL5433" -D "C:\PostgreSQL\data_5433" -S auto -o "-p 5433"
  • -N:サービス名(自由に変更可)
  • -D:新しいデータディレクトリ
  • -S auto:自動起動
  • -o "-p 5433":ポート指定

6. ▶️ サービスを起動

サービスマネージャーまたはコマンドで起動できます。

net start PostgreSQL5433

7. ✅ 動作確認

ターミナルまたはpgAdminから5433に接続して確認:

psql -h localhost -p 5433 -U postgres

🎉 おわりに

この手順で、5432ポートとは別に5433ポートでPostgreSQLインスタンスを起動できます。

  • テスト用の環境を分けたいとき
  • マルチバージョン運用をしたいとき
  • 同一マシン上で複数プロジェクトを分けて管理したいとき
    に役立ちます!
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?