基本的な方法は以下を踏襲した。
https://blog.r0b.io/post/minimal-rpi-kiosk/
環境
Raspberry Pi 2 Model B
Raspberry Pi OS Lite をインストールする。
(参考 https://dev.classmethod.jp/articles/raspberry-pi-imager-introduction/ )
無線LANネットワークの設定をする。
(参考:https://qiita.com/nanbuwks/items/9a1d46c22e898178015c )
以下のファイルを書き換える。
$ sudo nano /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev
update_config=1
country=JP
network={
ssid="myssid"
psk="mypassphrase"
}
「myssid」は自分の無線LANの「SSID」、
「mypassphrase」は自分の無線LANの「暗号化キー」に変更する。
最新パッケージに更新する。
$ sudo apt update
$ sudo apt upgrade
必要なパッケージをインストールする。
$ sudo apt-get install --no-install-recommends xserver-xorg-video-all \
xserver-xorg-input-all xserver-xorg-core xinit x11-xserver-utils \
chromium-browser
自動ログインの設定をする。
$ sudo raspi-config
Boot Options > Console Autologin
自動でstartxを起動する設定をする。
$ nano /home/pi/.bash_profile
if [ -z $DISPLAY ] && [ $(tty) = /dev/tty1 ]
then
startx -- -nocursor
fi
カーソルを消すために、-nocursor
をつける。
(参考:https://qiita.com/naohikowatanabe/items/73b093399deb0ebf496e )
startx時の設定をする。
/home/pi/.xinitrcを作成する。
$ nano /home/pi/.xinitrc
#!/usr/bin/env sh
xset -dpms
xset s off
xset s noblank
chromium-browser https://google.com \
--window-size=1920,1080 \
--window-position=0,0 \
--start-fullscreen \
--kiosk \
--incognito \
--noerrdialogs \
--disable-translate \
--no-first-run \
--fast \
--fast-start \
--disable-infobars \
--disable-features=TranslateUI \
--disk-cache-dir=/dev/null \
--overscroll-history-navigation=0 \
--disable-pinch
--window-size=
は、自身のディスプレイサイズに調整してください。
日本語フォントをインストールする。
このままだと、日本語が豆腐になっているので、(no more tofu)
$ sudo apt install fonts-noto-cjk
cjk は、China、Japanese、Koreaの3つだそうです。
(参考:https://oxynotes.com/?p=10293 )
まとめ
kioskモードでchromium を実行するところまでできました。