0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

ツールを活用して効率的な文書作成をしよう

Last updated at Posted at 2025-02-08

◆この記事の目的

テクニカルライティングに活用できる便利なツールを知る

目次

執筆ツール
構成検討支援ツール
構成支援ツール

▼執筆ツール

テキストエディター

OSに標準で搭載されているツール。
動作が軽量で、検索や置換など必要な機能は十分に装備している。しかし、作図はできない。

例)メモ帳(Windows) 
  テキストエディット(Mac)

ワープロ

文書作成専用の定番ツール。
作図や作表機能があるが、データサイズが大きくなると動作が重くなる。大量ページには向いていない。

例)Microsoft Word

レイアウトツール

元々は印刷用のデータ作成ツール。
データサイズが大きくなっても動作が安定。PCが変わってもレイアウトは崩れない。

例)Adobe InDesign
  Adobe FrameMaker

▼構成検討支援ツール

アウトラインプロセッサー

項目の順序や階層関係を検討する際に使用するツール。
文書の骨格を作ることができる。

例)Nami2000
  Microsoft Word
  Mindjet MindManager

マインドマッピングツール

考えたことをビジュアル化させるツール。
書きべき事柄を整理することに特化。書き方を習得する必要がある。第三者と共有する目的には適さない。

例)FreeMind
  Mindjet MindManager

▼構成支援ツール

オンライン校正ツール

PDFに校正結果を書き込むツール。
従来は人の経験に頼っていた領域が、ツールの力で効率的に作業可能となった。

例)Adobe Acrobat

校正支援ツール

誤字脱字、用語辞書との不整合などを抽出するツール。

例)ジャストシステム Just Right!

▼参考文献

日本語スタイルガイド(第3版)

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?