LoginSignup
1
0

More than 1 year has passed since last update.

【備忘録】Cube Orange PIN配置

Last updated at Posted at 2022-04-05

はじめに

Cube OrangeにGPSやコンパスを接続する際の参考としてPIN配置と配線イメージをまとめる。

参考:Cube pilot

対象コネクタ

  1. USB (SERIAL0)
  2. TELEM1, 2 (SERIAL1, 2)
  3. GPS1 (SERIAL3)
  4. GPS2 (SERIAL4)
  5. I2C

※ 基本的に使用する端子について記載する

PIN配置/接続例

1.USB : SERIAL0

GPS2.png

※ドット側が1PINとなる

PIN No. NAME I/O Voltage Description
1 VCC_5V OUT 5V USB V
2 OTG_DP1 IN/OUT 3.3 V USB Data Positive (D+)
3 OTG_DM1 IN/OUT 3.3 V USB Data Minus (D-)
4 GND -
5 BUZZER OUT VBAT(8.4-42V)
6 FMU_LED_AMBER OUT GND Boot / Error LED (FW updates)

SERIAL_0設定

・ITEM : USB(RPi)
・protocol : MAVLink2 (SERIAL0_PROTOCOL=2)
・baud : 921600 (SERIAL0_BAUD=921)

220822追記
現在はRPi (MAVProxy)経由で通信しています
 詳細:https://qiita.com/Fumi_Saito/items/41ecb9e1cd11544d4d00

2.TELEM1, 2 : SERIAL1, 2

主に通信モジュールを接続する際に使用するが SERIAL_1 PROTOCOL もしくは SERIAL_2 PROTOCOL の設定によって用途の設定が可能である。

GPS2.png

※ドット側が1PINとなる

PIN No. NAME I/O Voltage Description
1 VCC_5V OUT 5V Cubeから電源供給
2 MCU_TX OUT 3.3 V - 5.0 V TTL CubeのTX (相手先のRXと接続)
3 MCU_RX IN 3.3 V - 5.0 V TTL CubeのRX (相手先のTXと接続)
4 MCU_CTS (TX) OUT 3.3 V - 5.0 V TTL CTS (送信許可)
5 MCU_RTS (RX) IN 3.3 V - 5.0 V TTL RTS (送信要求)
6 GND - GND GND

配線イメージ

ESP-02やZigBeeは3.3Vで駆動するので5Vから3.3Vへ降圧が必要。
通信線は3.3V系なので直接接続する。
ESP02.png

SERIAL_1設定 (未使用) (ESP⇒Xbeeへ変更)

・ITEM : ESP02 or Xbee
・protocol : MAVLink2 (SERIAL1_PROTOCOL=2)
・baud : 115200 (SERIAL1_BAUD=115,ESP) 57600 (SERIAL1_BAUD=57,Xbee)

220607追記
現在はRPi (MAVProxy)経由で通信しています
 詳細:https://qiita.com/Fumi_Saito/items/41ecb9e1cd11544d4d00

SERIAL_2設定(設定されているが未使用)

・ITEM : TF-Luna
・protocol : Rangefinder (SERIAL1_PROTOCOL=9)
・baud : 115200 (SERIAL1_BAUD=115)

3.GPS1 : SERIAL3

主に1st GPSを接続する際に使用するが SERIAL_3 PROTOCOL の設定によって用途の設定が可能である。

GPS1.png

※ドット側が1PINとなる

PIN No. NAME I/O Voltage Description
1 VCC_5V OUT 5V CubeからGPSモジュールへ供給
2 GPS_RX(Cube TX) OUT 3.3 V - 5.0 V TTL CubeのTX (GPSのRXと接続)
3 GPS_TX(Cube RX) IN 3.3 V - 5.0 V TTL CubeのRX (GPSのTXと接続)
4 SCL IN 3.3 V I2C 1 SCL
5 SDA IN/OUT 3.3 V I2C 1 SDA
6 BUTTON OUT GND SW信号 (プッシュ時にGND)
7 IO_LED_SAFET_PROT OUT GND SW用LED駆動回路と接続
8 GND - GND GND

配線イメージ

Qwiic - ZED-F9P搭載 GPS-RTK-SMAモジュールは3.3V, 5Vのどちらでも駆動が可能。
I2Cデバイス, セーフティSW を接続する場合は 5V(VCC), GNDの分岐が必要となる場合がある。
(I2Cデバイスの駆動電圧は必要に応じて降圧する必要あり)

注意
セーフティSWを外す場合は BRD_SAFTYENABLE を 0 にしてSW機能を無効化する

GNSS_1.png

SERIAL_3設定

・ITEM : GPS
・protocol : GPS (SERIAL1_PROTOCOL=5)
・baud : 38 (SERIAL1_BAUD=39)

4.GPS2 : SERIAL4

主に2nd GPSを接続する際に使用するが SERIAL_4 PROTOCOL の設定によって用途の設定が可能である。

GPS2.png

※ドット側が1PINとなる

PIN No. NAME I/O Voltage Description
1 VCC_5V OUT 5V CubeからGPSモジュールへ供給
2 MCU_TX OUT 3.3 V - 5.0 V TTL CubeのTX (GPSのRXと接続)
3 MCU_RX IN 3.3 V - 5.0 V TTL CubeのRX (GPSのTXと接続)
4 SCL IN 3.3 V - 5.0 I2C 2 SCL
5 SDA IN/OUT 3.3 V - 5.0 I2C 2 SDA
6 GND - GND GND

配線イメージ

Qwiic - ZED-F9P搭載 GPS-RTK-SMAモジュールは3.3V, 5Vのどちらでも駆動が可能。
I2Cデバイスを接続する場合は 5V(VCC), GNDの分岐が必要となる場合がある。
(I2Cデバイスの駆動電圧は必要に応じて降圧する必要あり)

GNSS_2.png

SERIAL_4設定(未使用)

・ITEM : GPS2
・protocol : GPS (SERIAL1_PROTOCOL=5)
・baud : 38 (SERIAL1_BAUD=39)

5.I2C : 独立ポート(I2C 2)

I2Cコンパス等を接続する際に使用する。

4PIN.png

※ドット側が1PINとなる

PIN No. NAME I/O Voltage Description
1 VCC_5V IN 5V CubeからGPSモジュールへ供給
2 I2C_2_SCL IN/OUT 3.3 V (プルアップ) I2C 2 SCL(プルアップ 3.3V)
3 I2C_2_SDA IN/OUT 3.3 V (プルアップ) I2C 2 SDA(プルアップ 3.3V)
4 GND - GND GND

配線イメージ

I2Cデバイスの駆動電圧に注意(必要に応じて降圧する)

I2C.png

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0