0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

【備忘録】車体に設けたSWの操作により車体を制御する方法

Posted at

車体に設けたSWの操作により車体を制御する方法についてまとめます。
Autopilot(Cubepilot)がSW操作を受け付ける事により非常停止等の機能を付加することが可能です。

補足
設定により最大4個のスイッチ入力に対応することが可能です

対応

  1. 機能を有効にする
  2. 機能を設定する
  3. 入力PINの仕様を設定する
  4. 出力端子を設定する
  5. 出力端子の仕様を設定する

1.BTN PIN を有効にする

パラメータ 設定値 備考
BTN_ENABLE 1 1に設定することでBTN PIN 機能が有効となる
(設定後Autopilot再起動)

2.機能を設定する

パラメータ 設定値
BTN_FUNC1 参照
BTN_FUNC2 参照
BTN_FUNC3 参照
BTN_FUNC4 参照

例:SWが押された時に車体を止める場合は以下の様に設定を行う
・BTN_FUNCxx = 154(hold)
・BTN_FUNCxx = 81(Disarm)

3.入力PINの仕様を設定する

パラメータ 設定値
BTN_OPTIONS1 PWM Input:0/Invert Input:1
BTN_OPTIONS2 PWM Input:0/Invert Input:1
BTN_OPTIONS3 PWM Input:0/Invert Input:1
BTN_OPTIONS4 PWM Input:0/Invert Input:1

備考
MissionPlannerではチェックボックスが表示されるのでどちらかを選択する

4.出力端子を設定する

パラメータ 設定値 備考
BTN_PIN1 以下参照 AUX1~6のどれかを選択する
BTN_PIN2 以下参照 AUX1~6のどれかを選択する
BTN_PIN3 以下参照 AUX1~6のどれかを選択する
BTN_PIN4 以下参照 AUX1~6のどれかを選択する

端子割り当て

端子 設定値
Disable -1
AUXOUT1 50
AUXOUT2 51
AUXOUT3 52
AUXOUT4 53
AUXOUT5 54
AUXOUT6 55

5.出力端子の仕様を設定する

パラメータ 設定値 備考
SERVOxx_FUNCTION -1 -1に設定することでGPIOが有効となる

SERVOxx_FUNCTIONのxxの部分を出力したい端子に割り当てます

参考

https://ardupilot.org/rover/docs/common-buttons.html
https://ardupilot.org/rover/docs/parameters.html#btn-parameters
https://qiita.com/srs/items/aeb85ebb6528e89a14ef

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?