はじめに
Teams? ああ、テレビ会議だよね。
Slack? 何それ?
……な組織ではメールが使われていて、業務のエビデンスとして
ローカルや共有サーバーに名前を付けてメールを保存されるのが常です。
メールの内容を分かりやすくするために[ ]
を使って見出しのようなものを使っています。
そういう時にちょっと困ったので書きます。
結論はタイトルの通り[]
は使わない方が良いって話です。
この記事でわかること
- Outlookメールの件名に使わない方が良い文字が分かる
- 【】を使うのがおすすめ
この記事の対象者
- メールベースでコミュニケーションを取っている組織・人
- メールをきっかけに自動化をする人
動作環境・使用するツールや言語
- Windows10
- デスクトップ版 Microsoft365 Outlook 2302
何が起こったのか
保存したいメールの件名
- [御見積書]○○案件
これをローカル等に名前を付けて保存してみましょう。
保存されたメールの件名
御見積書を挟んでいた[]
が消されてしまいました。
何が嬉しくないのか
受信したメールと保存されたメールのファイル名が違うことで思いつくことが大きく2つあります。
自動化面
- 受信したメールの件名でファイル操作をしようとした場合、失敗する
ビジネス面
- 区別のために分けた
[]
がなくなることで件名が混じってしまう
代わりに"【】"を使う
色々考えた結果、日本語環境では隅付き括弧【 】
を使った方が良さそうです。
他に使わない方が良い記号
件名に色々突っ込んで保存してみました
受信したメールの件名
+-=:!@#%^&;_/?()[]{}\
名前を付けて保存したファイル名
+-!@#%^;_(){}
- =:&/?[]\
Windowsで許されていない記号
以下の記号はWindowsでファイル名として許されていないので保存するときも自動で消えます。
- =
- :
- &
- /
- ?
- \
リンク先の記号は使わない方が良いでしょう。
Outlook特有
本記事で対象にした[]
はファイル名として許されていますがOutlookで保存しようとすると消えます。
- [
- ]
どうしてこうなるのか
調べてみましたが正直あんまりよく分かりませんでした。
Outlookの検索フィルター内で使用されている記号であるため保存時に消される……?
WEB版ではどうなるのか
Outlook on the WEB
でもメールのローカルへの保存が可能です。
予想ではどっちもOutlookなんだから同じように[]
は消えるはず
…
……

付いてるじゃん!!!
ちなみに、\
などは_
に置換されます。
おわりに
取引先がどんな環境か分からないのでメールの件名は【 】
で囲みましょう。
原因をご存知でしたらコメント欄で教えてもらえると嬉しいです。