1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

T568AとT568B:ストレートケーブルとクロスケーブルの違い

Posted at

LANケーブルの配列結線には、T568AとT568Bという2種類がある。T568AとT568BはアメリカのEIA/ANSI規格によって決められた仕様で、A結線(T568A)とB結線(T568B)とも呼ばれる。さらに、異なる配列結線の組み合わせによって、LANケーブルはストレートケーブルとクロスケーブルに分類される。T568AとT568B、ストレートケーブルとクロスケーブル、それぞれの特徴・違いについて詳しく説明する。

T568A vs T568B、両者の違いとは

LANケーブルの芯線とモジュラジャック(接続に用いられるコネクタ)との接続に当たって、芯線の色とコネクタのピンが合致しなければならない。つまり、どの芯線をどのピンに接続するのかは配列結線と呼ぶ。T568AとT568Bはその代表例である。T568AとT568Bには性能的な差がほとんどない。違う結線方式によって、異なる規格に分類されるとも言える。下記の図表から見ると、T568AとT568Bは2対目と3対目の配列・並び順が違う。

  • ★T568Aの場合、ピン1とピン2が緑色に繋がり、ピン3とピン6がケーブルの橙色に接続する。

  • ★T568Bの場合、ピン1とピン2が橙色に繋がり、ピン3とピン6がケーブルの緑色に接続する。

T568A vs T568B、両者の違い
 

ストレートケーブル vs クロスケーブル、両者の違いとは

ストレートケーブルとクロスケーブル、両者の違いとは:ケーブルの両側が異なる結線方式を採用したのはクロスケーブルである。それに対して、ストレートケーブルの両側に同じ結線方式が用いられる。下記の図に示すように、ストレートケーブルは同じT568AもしくはT568Bを採用している。

ストレートケーブル

クロスケーブルは右がT568Aであれば、左側の結線方法がT568Bになる。あるいは、右側がT568Bである一方、左側がT568Aになる。

クロスケーブル
 

導入・使用の際に注意すべき点

現在のほとんどの端末やネットワーク機器は、LANケーブル(商品例)の仕様・通信規格に対する自動識別機能を備えているため、特にストレートケーブルとクロスケーブルを使い分ける必要がないのであるが。自動識別に対応してない機器、もしくは古い端末・機器の場合に異なるLANケーブルを使わなければならない。現在のネットワーク機器は自動判別機能(AutoMDI/MDI-X)を備えたため、ストレートケーブルとクロスケーブルに同時対応できます。

  • ★ストレートケーブルは異なるデバイスや機器間の接続において使用される。

  • クロスケーブルはパソコン同士やスイッチングハブ同士(同一機種の場合)の接続に用いられる。

FS.com|ネットワーク機器専門通販サイト

1
1
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?