8
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Concourse CIでRailsアプリケーションをデプロイする

Last updated at Posted at 2017-09-29

概要

Concourse CIを使ってRailsアプリケーションをデプロイするデモです。
情報が少なく、色々と自分なりに工夫しました。
これがベストプラクティスなのかどうかは分かりませんが、ひとまずこれでやりたいことは実現できました。

環境

  • CentOS 7.2
  • kernel 4.12.4-1.el7.elrepo.x86_64
  • fly 3.3.4
  • docker 17.05.0-ce
  • docker-compose version 1.15.0
  • ruby2.4.1

前提条件

以下の条件を満たすようなConcourse CIを作ります。

1. ビルドキャッシュを使う

bundle installを毎回1からやると時間がかかってしまうので、キャッシュする

2. ブランチによってpipelineを分ける

stagingブランチにマージされたらstaging環境へ、productionブランチにマージされたらproduction環境にデプロイする

3. pipelineは独立させる

pipelineのファイルは、railsアプリケーションのレポジトリに入れるのではなく、独立したレポジトリで管理し、concourse-ciのサーバーに設置する

4. ビルドログの永続化(未実施)

docker-compose down すると、ビルドの履歴や、登録したpipelineなどがすべて消えてしまう

運用フロー

簡単にですが、運用フローは以下のようになります。

  1. Rails Application レポジトリのstaging、productionブランチにマージ
  2. Concourse CIが動く
    • Railsのrspecが実行される
    • Capistranoが実行されてデプロイ

サーバー構成

vagrantを使って以下の環境を構築します。
参考:Vagrantのインストール、設定手順

それぞれのサーバーには、servicesの列に書かれているソースを設置します。

hostname ipaddr services
concourse-ci 192.168.33.10
staging 192.168.33.11 Rails Application
production 192.168.33.12 Rails Application

サンプル用ソース

各種アプリケーションのソースは、githubに上げてある以下の4つのレポジトリのものを使用します。
Capistranoは、Concourse CIのdockerコンテナ内で実行するので、ホストOS上には設置しません。

GitHub repository 用途 設置するサーバー
concourse-ci Concourse CI本体 192.168.33.10
concourse-ci-pipelines Railsをデプロイするためのpipeline 192.168.33.10
rails-sample テスト用Rails Application
  • 192.168.33.11
  • 192.168.33.12
capistrano-sample テスト用Capistrano -

環境構築手順

concourse-ci(192.168.33.10)の環境構築

カーネルのバージョンアップ

Concourse CIを使うためには、kernelのバージョンは、v3.19以上である必要があります。
uname -r コマンドで、kernelのバージョンを確認して、バージョンが低い場合はアップデートをしてください。

以下に、kernelをupdateするためのシェルスクリプトを作成しました。
こちらを実行すれば、カーネルがアップデートされます。
CentOS7.2でしか動作検証していません。
https://github.com/Esfahan/kernel-updater

もし、このシェルスクリプトでアップデートできない場合は、以下を参考にしてアップデートしてください。
VagrantのCentOS7のカーネルを更新(yum)

docker-composeのインストール

こちらを参考に、docker-composeをインストールしてください。
docker(docker-engine), docker-composeのインストール

staging(192.168.33.11), production(192.168.33.12)の環境構築

こちらを参考にしてruby2.4.1をインストールしてください。
また、rails-appという名前のlinuxユーザーを作成してください。

Concourse CIの設置、設定

concourse-ciの設置

ソースの取得

Concourse CI本体のソースを取得します。

$ git clone https://github.com/Esfahan/concourse-ci

webとworkerのためのキーを作成

docker-compose.ymlがある階層で実行します。

$ mkdir -p keys/web keys/worker
$ ssh-keygen -t rsa -f ./keys/web/tsa_host_key -N ''
$ ssh-keygen -t rsa -f ./keys/web/session_signing_key -N ''
$ ssh-keygen -t rsa -f ./keys/worker/worker_key -N ''
$ cp ./keys/worker/worker_key.pub ./keys/web/authorized_worker_keys
$ cp ./keys/web/tsa_host_key.pub ./keys/worker

.envの作成

内容は適宜変更してください。

$ mv .env.example .env

CONCOURSE_BASIC_AUTH_USERNAME=管理画面にログインするためのユーザー名
CONCOURSE_BASIC_AUTH_PASSWORD=管理画面にログインするためのパスワード
CONCOURSE_EXTERNAL_URL=http://192.168.33.10:8080(管理画面のURL:8080)
CONCOURSE_POSTGRES_USER=postgresのユーザー名
CONCOURSE_POSTGRES_PASSWORD=postgresのパスワード

Concourse CIを起動

$ docker-compose up -d --build

以下のURLにアクセスすると、画面が見れるようになっているはずです。
.envでセットしたアカウントでログインしてみてください。
http://192.168.33.10:8080

CLIのインストール

Concourse CIをCLIで実行するためにflyを使います。
以下の記事を参考にしてインストールしてください。

CLIのインストール

pipelinesの設置

ソースの取得

Railsをデプロイするためのpipelineのソースを取得します。

$ git clone https://github.com/Esfahan/concourse-ci-pipelines

秘密鍵を定数にセット

pipelineでgitを扱うためと、capistranoでデプロイする際に使う秘密鍵を、以下のようにして定数にセットします。
どちらも同一の鍵を使用するので、定義する定数は1つです。

~/.concourse/credentials.yml
---
github-private-key: |
  -----BEGIN RSA PRIVATE KEY-----
  **snip**
  -----END RSA PRIVATE KEY-----

Concoures CIにログイン

Concoures CIにflyコマンドでログインします。
-tのあとの名前は、任意のものを付けてください。

$ fly -t concourse-sample login -c http://192.168.33.10:8080

ログイン成功すると、以下のコマンドでターゲットの一覧を確認できます。

$ fly targets
name          url                        team  expiry
concourse-sample  http://192.168.33.14:8080  main  Sat, 30 Sep 2017 07:33:20 UTC

pipelineの書式

長くなるので、別記事にしました。
Concourse CIのpipelineの書き方

こちらのソースの詳細な説明となります。
https://github.com/Esfahan/concourse-ci-pipelines

pipelineの書き方を知りたい場合に参考にしてください。

pipelineをConcourse CIに登録

Concourse CIは、以下の流れでデプロイを実行します。

  • pipelineをConcourse CIに登録
  • Concourse CIが定期的にレポジトリをチェックし、前回デプロイ時とソースに差分があると自動でデプロイをする
    • pause中はデプロイしないが、unpuaseにした時点で差分を検知すればデプロイが始まる(pauseについては後述

以下のコマンドでpipelineを登録します。

$ fly -t [target name] set-pipeline -p [pipelineの名前] -c concourse-ci-pipelines/rails-sample/pipelines/pipeline.yml -l ~/.concourse/credentials.yml

target nameは、login時に付けた名前、pipelineの名前は、何でもよいのですが、アプリケーションの名前を付けるとわかりやすいと思います。今回は、以下の内容で登録をします。

$ fly -t concourse-sample set-pipeline -p rails-sample -c concourse-ci-pipelines/rails-sample/pipelines/pipeline.yml -l ~/.concourse/credentials.yml

apply configuration? [yN]: y
pipeline created!
you can view your pipeline here: http://192.168.33.10:8080/teams/main/pipelines/rails-sample

the pipeline is currently paused. to unpause, either:
  - run the unpause-pipeline command
  - click play next to the pipeline in the web ui

pipelineの図を確認

登録が完了すると、web画面で以下のようなpipelineの図が見れるようになっているはずです。
http://192.168.33.10:8080

f76a136b0286f1eb060547191c61c10b.png

黒い四角はgitレポジトリ、灰色はdockerコンテナで、
実線は、そのgitレポジトリのソースに変更があったらCIが稼働するという意味で、点線は変更があってもCI稼働のトリガーとならないものです。

デプロイ待機状態にする

このままではまだデプロイされません。
web画面の左メニューを見ると、pipelineの名前の横に、再生ボタンがあると思います。
このボタンをクリックするか、以下のコマンドを実行することで、デプロイ待機状態となり、
gitのソースに差分があることを検知すると、自動でデプロイが実行されるようになります。

コマンドでunpauseしてみます。

$ fly -t concourse-sample unpause-pipeline -p rails-sample

すると、以下のように、rails-job-stagingrails-job-productionが光りだし、デプロイが始まります。

e41b0d578360a4388a890ce0df34a41f.png

capistrano-sampleがオレンジ色になっているのは、エラーが起きているからです。
存在しないブランチ名を定義してしまっていたことが原因でした、気にしないでください。
このように、エラーが起きた場合はオレンジ色になります。

実行内容を確認

rails-job-stagingをクリックすると、以下のように、実行内容を確認できます。
以下の画像は、実行が正常終了したあとのものですが、実行中は黄色、エラー終了の場合はオレンジになります。

9200b3e9a692d20152bdf0e7d8d149e2.png

全て正常終了すると、緑になります。
これでデプロイ完了です!

5f3d2b786717cba9a3538c9f3ccf3c88.png

コマンドでも実行させることもできます。

$ fly -t concourse-sample trigger-job -j rails-sample/rails-job-staging

各種ステータス

TOPページの左下にあるように、各種ステータスの説明があります。

a56ff9225fae8ba4e809092f17db6b12.png

手動実行

実行内容詳細の画面の右上の+ボタンで、手動実行させることも可能です。

2adb06bc36bd1f13b1f14e2c67bc02e8.png

ビルドキャッシュについて

前提条件のところに書いたとおり、ビルドキャッシュを有効にしています。
その証拠に、bundle installが実行される、rails-job-stagingrails-job-productionともに、1回目より2回目以降のほうが、実行時間が短くなっています。

durationが、初回は2分51秒だったのが、2回目以降は、9秒に短縮されています。
ただし、キャッシュは、キャッシュ用コンテナで管理されているので、docker-compose downをすると、キャッシュクリアされます。

c08d9d73a7ab7f1c44a4222a58d8606a.png

4cf8108cc4107f1a0fd77bb1cb3258cd.png

同時実行数

pipelineに、max_in_flightというものを定義すると、同時実行数がセットできるみたいです。
デフォルトは1みたいです。
詳しくは以下で。
https://concourse.ci/configuring-jobs.html#max_in_flight

以上

関連記事

参考

8
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
6

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?