0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

点と線から面を作る

基本の、点と線、因子と水準をテストする話は、ここで書きました。
[点と線、因子と水準の話]
今回は、点と線のテスト、因子と水準のテストで基本を固めた後の、次のステップの
テストの書き方です。

面の例

ここで、例えの前に、具体的に、何が面になるのかの例を書くと、

  • 画面の1ページ
  • 因子の塊
  • 住所録の、ア行
  • あるエンティティの塊(会員情報など)

などなど

一定の意味のあるテスト項目の集合体でもあります。
ここでいう面とは、概念なので、前提によって実体が変わることに注意してください。

点と線と面のイメージ

ここに、イメージ図を示します。
紫が因子、ピンクが水準として、因子を網羅することで、面ができていきます。
例えば、世界という面を作るとして、国という因子と水準を
テストするとします。国はもちろん、各国があり、その中の地域を
水準とイメージしてください。
日本だと、都道府県が水準になるとします。

因子(国)、地域(水準)が集まって、世界という面ができるのが
イメージできるでしょうか。

この図では、さらに世界の上に地球があるかもしれませんし、
火星や月があるかもしれません。

図中の濃い紫の線は、関連です。
たとえば、世界という面と、飛行機という面があったとして、
飛行機がつなぐ路線、のようなものです。お互いに影響のある水準同士、
因子同士、のイメージです。

立方と.png

こうして作られたテスト範囲、因子水準からできる面、面同士をつなぐ関連、
そして面が多層にあつまると、立方体になる、というところを
イメージしていただけるとよろしいかと思います。

この層を、Single Condition(単一条件)と呼ぶか、Multiple Condition(複数条件)と
呼ぶかは、因子水準の性質によります。
初めて見る方には、少し慣れが必要でしょう。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?