2018/09/24 CUDA Toolkit 10.0 インストール手順を作成しました。
CUDA Toolkit 10.0 インストール手順
2018/08/05 CUDA Toolkit 9.0 インストール手順を作成しました。
CUDA Toolkit 9.0 インストール手順
インストール環境
・Windows 7 Professional 64bit
・Intel Corei7-3770K
・8GB RAM
・Geforce GTX 780
Step 1. GPUの確認
ここにアクセスし、GPUがCUDAを使えるかを確認する。
Compute CapabilityはCUDAで使える機能の豊富さだとでも思っておけばよいです。
https://developer.nvidia.com/cuda-gpus
Step 2. ダウンロード
以下からCUDA Toolkit 6.5をダウンロードしてきます。(以前はSDKなどをダウンロードしインストールする必要がありましたが、CUDA 6.5ではToolkitにまとまっているのでこれだけで良いです)
https://developer.nvidia.com/cuda-toolkit-65
私の環境は64bitなので64bitのものを選択します。
Step 3. インストール
ダウンロードしてきた「cuda_6.5.14_windows_general_64.exe」を実行します。
「OK」をクリックします。(ここではD\CUDA6.5ディレクトリを選択してますが、デフォルトでもよいです。ただし、空のフォルダじゃないと警告がでます)
使用許諾よく読み「同意する続行する」をクリックします。
「カスタム」を選択し、「次へ」をクリックします。(デフォルトでも問題ないです)
CUDA Samples, CUDA Toolkit, CUDA Visual Studio Integrationの3つを選択し「次へ」を押す。
「次へ」を押す。
インストールが終わるまで待つ。
Visual Studio 用にNsightのインストールが始まる。このとき、現在利用しているVisual StudioによってInstalledの表示が変わる。
「次へ」を押す。
インストールが終わったので「閉じる」を押す。これでCUDA 6.5のインストールは完了!