LoginSignup
10
3

More than 5 years have passed since last update.

新しいプルリクが上がったらGoogle Homeが教えてくれるやつ

Posted at

この記事はPORT Advent Calendar16日目の記事です。

先日Google Homeをもらったので、何か画期的な事がしたかったのですが、なかなか思いつきません。大抵やり尽くされてるので・・・
なので今回は軽い内容でお茶を濁します。

概要

Github上で新しいPull Requestが上がったらGoogle Homeが喋って教えてくれる感じのやつ。
今回は簡易的にPull Requestだけを扱いますが、同様の方法でコメントやMergeの通知も可能です。

必要なもの

動かすためには最低限以下のものが必要です。適宜導入して下さい。

  • 5.0以上のRails
  • ngrok
  • node.js

APIサーバーの作成

Githubのイベントを受け取って処理するためのサーバーを作成します。今回はRailsのAPIモードで作成しました。

rails new github_google_home --api

適当にルーティング切ります

config/routes.rb
Rails.application.routes.draw do
  post 'events' => 'events#receive'
end

とりあえず空でいいので、ルーティングに対応したコントローラーとアクションも作っときます。

app/controllers/events_controller.rb
class EventsController < ApplicationController
  def receive
  end
end

ひとまずローカルでサーバーを起動させます。

rails s

また、ローカルホストだとGithubのhookイベントを受け取る事ができないので、ngrokを使ってネットワーク上に公開します。今回は本番環境を準備するのが面倒だったのでngrokを使いました。

ngrok http 3000

すると、以下のようなログが出力されるので、httpsの方のURLをメモっときます。

Forwarding                    http://80270e0f.ngrok.io -> localhost:3000
Forwarding                    https://80270e0f.ngrok.io -> localhost:3000

Github側の準備

任意のリポジトリから、Settings -> Webhooksと遷移して、Add WebhookからWebhookを作成します。
Payload URLに先ほどメモったURLに/eventsを付与したURLを入力します。Content typeをapplication/jsonにします。最後に、Let me select individual eventsからPull requestを選択して登録完了します。

スクリーンショット 2017-12-17 20.44.16.png

Google Homeに喋らせる設定

google-home-notifierを使います。以下のページを参考にさせてもらいました。

google-home-notifierをリポジトリからクローンし、初期化します。

git clone https://github.com/noelportugal/google-home-notifier.git

cd google-home-notifier

npm i

google-home-notifier/example.jsを編集します。
まず、Google HomeのIPアドレスを指定する必要があります。Google HomeのIPアドレスは、アプリの設定画面最下部からチェックする事ができます。

example.jsの9行目でipにIPアドレスを指定します。

example.js
var ip = 'ここにIPアドレス'; // default IP

日本語に対応させるための設定を行います。var language = 'pl'とある箇所を、var language = 'ja'に変更し、googlehome.ip(ip, language);の行の下にgooglehome.device(deviceName,language)を追加します。二か所ずつあります。

example.js
var language = 'ja'; // default language code
if (req.query.language) {
  language;
}

googlehome.ip(ip, language);
googlehome.device(deviceName,language)

上記の編集が終わったら、google-home-notifierを起動します。

node example.js

すると、以下のようなログな表示されるので、https://5e2de285.ngrok.io/google-home-notifierの部分をメモります。このURLがgoogle-home-notifierのエンドポイントになります。

Endpoints:
    http://192.168.0.3:8091/google-home-notifier
    https://5e2de285.ngrok.io/google-home-notifier

最後に、先ほど作成したRailsサーバーのアクションを編集します。5行目のURI.parseに渡してるURLに先ほどメモったgoogle-home-notifierのエンドポイントを指定します。

app/controllers/events_controller.rb
require 'net/http'
class EventsController < ApplicationController
  def receive
    if params['pull_request']['state'] == 'open'
      res = Net::HTTP.post_form(URI.parse('https://5e2de285.ngrok.io/google-home-notifier'), {'text' => '新しいプルリクエストが作成されました'})
    end
  end
end

動作検証・まとめ

後はプルリクを作れば、Google Homeが喋って知らせてくれます。

今回は本番環境を準備するのが面倒だったのでngrokを使いましたが、実際に運用させる場合はheroku等で簡易的な本番環境作れば良さそうです。
slackとかメールとかの通知だと見落とす事もあるので、意外と実用性あるかもしれません。あと職場で使えば和むかも(Google Homeである必要性ないですが・・・)。

最後になりますが、PORT株式会社では自社サービスを支えてくれる優秀なRubyエンジニアを募集しています(Rubyエンジニア以外も)。
もくもく会も行なっていますので、ぜひ一緒にもくもくしましょう!
PORTもくもく会

10
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
10
3