最近は値段の安いSeeeduino XIAO RP2040を使うことが多かったのですが、秋葉原ラジオデパートのShigezoneさんでさら安価なRP2040-Zeroが売っていたので購入してみました。
とりあえず「PlatformIOでXIAO RP2040を動かす」の記事と同じ設定でビルド&書き込みできました。
追記:RP2040-Zeroの設定が追加されたので、そちらを使用するとよいかと思います。
[env:waveshare_rp2040_zero]
platform = raspberrypi
board = waveshare_rp2040_zero
framework = arduino
NEOPIXELおよびピンの番号は違う(というかピン数が多い)ので、こちらを参考にピン番号を変更したところ、LチカおよびNeoPixelで動作を確認できました。
というわけで苦もなく使えそうですので、こちらのマイコンボードも積極的に使っていきたいと思います。