Local by Flywheelとは
Local by Flywheelからインストールできる、簡単にwpのローカル環境を構築できるツールです。
インストールも環境構築も簡単なのでとても便利です。
ファイルのアップロード
一気にファイルをアップロードする必要があるのでCyberDuckというFTPソフトを用いました。ここではその使い方の説明は省略します。
ロリポップの公式の説明では/wordpress
にファイルをアップロードするようにと書いてあるのですが、ややこしくなるのでrootにアップロードします。
Local by Flywheelで開発したファイルのうちapp/public/
以下のファイルをFTPでロリポップにアップロードします。このときに、wp-config.phpというファイルだけはアップロードしないようにしてください。
DBの作成
ロリポップの管理画面からデータベースを作成してください。
wordpressをロリポップにインストールする
rootディレクトリにアクセスします。すると、wordpressのインストール画面が出てくるので、指示にしたがってインストールしてください。このとき、Local by Flywheelで作成したユーザー名やパスワードを指定するようにします。
ローカルのDBをロリポップのDBにインポートする
ここが一番難しくなります。
なぜかというと、リンク等が絶対パスで保存されているからです。そのため、それらを書き換えてからインポートする必要があります。二つ方法があるので、ふたつとも紹介します。
ローカルの管理画面からDBを変更する方法
この方法のまずいところは、ローカルのサイトが変更した瞬間にアクセスできなくなってしまうことです。そのため、この変更を行う前にローカルのDBをエクスポートするなどしてバックアップをとって置く必要があります。
それでは、手順を説明します。
まず、ローカルで管理画面から一般設定を開きます。そこから、サイトのアドレスと書いてあるところを変更します。そして、Local by Flywheelのdatabaseのタブのところから、adminerを起動してエクスポートのところから保存を選択してエクスポートします。
次に、ロリポップのphpMyAdminを開き、インポートを選択します。このときに、インポートしたいDBを選択しておく必要があるようです。(でないと、No Database ..的なエラーが出ます。)これで、DBの移行が完了です。
DBを直接変更する方法
上記の方法と同じようにDBをエクスポートしてきます。そのファイルをeditorで開いて、ローカルのドメインを全て実際の環境のドメインに書き換えます。
あとは同じように、ロリポップにDBをインポートして完了です。
sqlファイルは重いので、比較的DBが小さいときにしか使えませんが、簡単で楽なのはこちらです。
おわりに
DB関連がややこしくて嵌ったのでまとめてみました。Local by Flywheelは便利ですが、比較的新しくソースがあまりなかったので参考になれば、と思います!