はじめに
論文等の文書をLaTeXで作成する際、BibTeXという文献管理データベースから本文へ挿入するという方法がある。数多くの文献情報を手書き入力するのは大変であるため、Google Scholarに登録された情報からコピーするという手段が有用である。 Google Scholarの検索ボックスに調べたい文献を入力して、対象文献の「引用」ボタンから「BibTeX」を選択すると、簡単にbibファイルに記載する情報が手に入る。
しかし、ときどき以下のような問題が発生する。例として, Thomas R. Fleming (1982)の論文を取り上げると、Google Scholarに記載された引用情報を元に本文に挿入すると、以下のように「p.」が発生する。こうしたページ数(p.とかpp.)を消すことについてメモとして残しておく。

環境
PC: Monterey (Mac OS)を入れたMacbook Pro(13inch 2020)
LaTeX: pLaTeX + dvipdfmx
※自身のLaTeXのバージョンが知りたい場合はこちらの記事を参照
エディタはSublime Text、コンパイル後のPDFリーダーにSkimを使用
BibTeXで参考文献を管理
記事の説明のために使用したスタイルファイル(〇〇.sty)
・natbib.sty (参考文献の引用方式の設定のために使用)
・cite.sty (複数の引用文献をまとめる際に使用。なくてもいい場合もある。こちらを参照)
・vancouver.sty (Biomedical Journal系に多い文献表示方法)
解決方法
"BibTeX remove pp."とか検索すると、LaTeXのソースファイルやBibファイルに新しい定義を加えて編集することが多い。すべての参考文献にpp.がついている場合にはこの方法は有用であるが、pp.がついている文献とついていない文献が混合している場合にはエラーとなる。
ここで、先程のFleming(1982)の論文の情報を見てみる。すると
@article{fleming1982one,
title={One-sample multiple testing procedure for phase II clinical trials},
author={Fleming, Thomas R},
journal={Biometrics},
pages={143--151},
year={1982},
publisher={JSTOR}
}
となっている。よく見ないと気づかないが、この文献には、「巻」の情報が無い。出版社のサイトから文献の本情報を探ると、第38巻と記載があり、これを記入した
@article{fleming1982one,
title={One-sample multiple testing procedure for phase II clinical trials},
author={Fleming, Thomas R},
journal={Biometrics},
volume={38}, %新しく追加した文
pages={143--151},
year={1982},
publisher={JSTOR}
}
私の専門である生物統計分野の論文では、この「不十分な」文献情報のまま登録されていることが多い(ような気がする)。しっかりと文献情報がGoogle Scholarに登録されている場合でも、出版社の情報と照らし合わせることが必要である。
もし補完すべき情報がない場合は空欄にして挿入すれば良い。例えば、以下のようにすれば巻の情報が空欄のまま挿入されるため、pp.の削除だけが実行される。
@article{,
title={namae},
author={dareka},
journal={dokoka},
volume={},
pages={0--1},
year={2022},
publisher={nanntoka}
}
同様の現象は解析パッケージを検索した場合でも当てはまる。Rの場合はパッケージを参考文献に書きたい場合、コンソールに以下のように記述すれば情報が得られる(CRANにあるものに限る)。
toBibtex(citation("引用したいパッケージ名"))
結論
Google Scholarの登録情報を盲信すると危険。
出版社等が公開している文献情報と照合して、自分で補完しよう。