LoginSignup
1
0

More than 1 year has passed since last update.

目次

  • はじめに
  • 良かったところ
  • 悪かったところ
  • 次回への反省

はじめに

今回はあまりよくない話です。
端的に言うと「調子に乗ったら爆散した話」です。
前回は2週間でクラウドプラクティショナーを取れてしまったので、一段上のSAAは2倍の時間でいけるだろう、と鷹をくくっていました。
しかし段違いに難しく、見事不合格を持ち帰ってきました。

良かったところ

  • 興味をもったことはとことん調べておく
    CLFを学習した際にかなり深堀りしたので、各種サービスの特徴やメリットは大まかに理解したつもりでした。
    これが良かったのか、SAAについてインストールを要することは少なく済みました。
    (例:S3の種類、Well-Architectなど)
    それでもEC2のインスタンスタイプやCloud watch派生など新しく覚えることは多く、心底「CLFで色々興味持っておいて良かったなー」と思っています。

  • 自分の感情を大事にする
    また、お金が関わる話はお得感があって好きなので、集中して勉強できました。
    その自信が結果に繋がったことは実感しています。
    逆に興味が薄かったり、理解が浅いところはしっかり悪い結果が出ていました。

悪かったところ

  • ネットワーキング
    実務経験が無い、というのが一番大きいですが、ネットワーキングがあやふやでした。
    IPアドレスがよくわかってないままだと詰まる問題がありました。
    早くエンジニアとして働きたいなあ。

  • 過去問不足
    頭に入れるまでが必死すぎて、過去問演習が足りなかったように思います。
    実際、過去問で触れてない範囲が試験に出ると手も足も出ませんでした。
    悔しい。

次回への反省

決して安いお金ではないので、次はしっかり準備して臨みます。
過去問演習と知識の整理、体系化が足りませんでした。
公式の過去問ですら物足りないと感じたので、CLFの3倍は演習が必要だと感じています。
ここまでで学習期間4週間、平均して1日2時間だったので、実働50時間ほどでした。
あと30時間は勉強してみます。
閲覧いただき、ありがとうございました。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0