0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【Tableauで野球分析】投球傾向を可視化してみた 〜1球単位データから投手の特徴を掴む〜(ダッシュボード作成編)

Posted at

はじめに

前回までの記事では、投手ごとの球種割合、打者の左右別に投球コース、登板日を可視化するワークシートを作成しました。今回はその続きとして、作成したワークシートを使用してダッシュボード作成の様子を紹介します。また、今回の目的やデータの概要などは初回の記事に記載しております!

[前回の記事はこちら]

⚙️ ダッシュボード作成の流れ

これまで作成してきたワークシート(投球傾向、左右別コース可視化、登板日カレンダーなど)を組み合わせて、 投手ごとの登板・投球傾向を一目で確認できるダッシュボードを作成していきます。

レイアウト

[上部エリア]

  • 球団ロゴ:左上に配置
  • タイトル
  • 投手パラメーター:選択可能にして、ダッシュボード全体を連動
  • 操作方法の簡単な説明:フィルターや球種切替の使い方を表示

[メインコンテンツ(上部エリアの下)]

  • 左右2分割
    • 右側:登板日カレンダーを配置
      • 月 × 曜日形式で登板日を一目で確認可能
    • 左側:さらに縦に2分割
      • 上段:球種割合グラフ(棒グラフ)
      • 下段:左右2分割
        • :右打者向け投球コース散布図
        • :左打者向け投球コース散布図

ダッシュボードアクション

ダッシュボード全体の操作性を高めるため、**「フィルターアクション」**を使用しています。

アクション名:登板日フィルター

  • ソースシート:登板日カレンダー
  • 対象シート:球種割合グラフ・投球コース(右打者)・投球コース(左打者)
  • 実行方法:選択時(クリック)
  • クリア時の動作:「すべての値を表示」

アクション名:球種割合フィルター

  • ソースシート:球種割合
  • 対象シート:投球コース(右打者)・投球コース(左打者)
  • 実行方法:選択時(クリック)
  • クリア時の動作:「すべての値を表示」

※登板日や球種割合のグラフ上で特定の球種をクリックすると、 右打者・左打者の散布図がその球種のみにフィルタリングされます。これにより、球種ごとの投球コースの違いを直感的に比較できます。
例)山本投手は左打者に対してはほとんどシンカーを投げないなど
image.png

まとめ

今回のシリーズでは、投球データを用いて投手別登板分析ダッシュボードを構築してきました。

データ整形から LOD 計算の活用、週単位の登板集計、そして最終的なダッシュボード構成までを一貫して行うことで、データ分析から可視化までの一連の流れを体系的に学ぶことができました。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?