LoginSignup
1
1

More than 3 years have passed since last update.

Gmailアカウントに届いたメールを複数ユーザに転送する。

Last updated at Posted at 2020-02-23

Gmailアカウントに届いたメールを複数ユーザに転送する

あるGmailのアカウントに届いたメールを1人の人に転送するのは比較的簡単にできます。しかし、複数の人に転送することは、Gmailの通常の使い方では想定されていないようです。今回は、Gmailに届いたメールを、フィルタの機能を使って複数の人に転送する方法をご紹介します。

たとえば、こんなとき

・会社内で、お問い合わせ専用のメールアカウントを設定しているが、そこにメールが届いたときに複数の担当者に転送したい。
・少人数のグループでメールアカウントを共有しているが、たまにしかメールが来ないので頻繁にメールチェックはしていない。そのため、なにかメールが届いたら携帯やスマホのメールに転送して気がつくようにしたい。

サンプルケース

一般のお客様から info@xyz.xxx.jpに届いたメールを複数の担当者aaa@xyz.xxx.jpbbb@xyz.xxx.jpに転送する。

 設定方法

操作はパソコンの画面から行うことをおすすめします。スマホやタブレットから操作する場合は、機能が制限されていたり、表示が簡略化されていたり、操作方法が異なっている場合があります。

  1. info@xyz.xxx.jpのGmailアカウントにログインする。

  2. メールの一覧ウィンドウが表示される。

  3. 画面右上にある歯車マーク(設定ボタン)をクリックする。
    image.png

  4. メニューから「設定」を選択する。

  5. 設定画面が表示される。「設定」と書かれているすぐ下の行から、「メール転送とPOP/IMAP」のリンクをクリックする。

1人の人に転送するとき

image.png

  1. 「転送先アドレスを追加」ボタンを押す。画面の指示にしたがってメールアドレスの確認を行う。(例)aaa@xyz.xxx.jp

  2. メールアドレスの確認が済んだら「転送:」のエリアにある「受信メールを____に転送して・・・」の項目のラジオボタンをONにする。
    「受信メールを・・・」のプルダウンリストから、いま登録したメールアドレスを選択する。(例)aaa@xyz.xxx.jp

  3. 画面の一番下にある「変更を保存」ボタンをクリックする。

複数の人に転送するとき

複数の人に転送する場合も、送りたい相手を上に示した方法(1人の人に転送するときの方法)でメールアドレスを登録・確認をしておきます。(例)bbb@xyz.xxx.jp

  1. 設定画面の「設定」と書かれているすぐ下の行から、「フィルタとブロック中のアドレス」のリンクをクリックする。

image.png

2. 画面に表示されている「新しいフィルタを作成」のリンクをクリックする。

3. フィルタの設定画面が表示される。Toのところに、転送元となるアドレスを入力する。(今回の例では、info@xyz.xxx.jp) 「フィルタを作成」ボタンをクリックする。
※少し分かりにくいかもしれませんが、外部からTo:info@xyz.xxx.jpと指定されて届いたメール(つまり自分のところに届いたメール)が転送元のメールになります。

image.png

4.「この検索条件に一致するメールが届いたとき」という画面が表示される。「次のアドレスに転送する」のチェックボックスをONにする。

image.png

5.「次のアドレスに転送する」のところにある「アドレスを選択」のリンクをクリックする。転送したいアドレスを1つ選択する。(例)bbb@xyz.xxx.jp
すでに登録済みであればbbb@xyz.xxx.jpが選択できるようになっている。登録がまだの場合は「転送先アドレスを追加」のリンクをクリックして登録を行う。

6. 画面の一番下にある「フィルタを作成」ボタンをクリックする。

7. 設定画面に戻り、今作成したフィルタが表示されていれば完了

8. 転送先メールアドレスをさらに増やしたい場合は、フィルタの作成を繰り返す。

補足

 メールの検索条件としてfromの欄に「@」を書き、すべてのメールを対象にする方法もあるようです。メールボックスを単純に検索する場合は、このやり方でうまく検索ができました。
 しかし、フィルタの検索条件としてfrom欄に「@」を書いた場合は条件に引っかからず、転送がうまくできませんでした。(検索条件がゆるすぎる、検索ワードが短か過ぎる、一般的すぎる等)
検索条件の書き方によって、思ったとおりにフィルタが反応しない場合もあるようですので、いろいろと試してみてください。

Collab KM

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1