15
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Amazon Aurora Serverless v2とそれ以外を比較(v1 / v2 / Provisioned)

Last updated at Posted at 2022-12-15

はじめに

  • Auroraを構成するにあたり、ProvisionedとServerlessを比較検討したのでその内容を記事にしています。
  • 記載している制約やサポートバージョンは2023/10/23時点の公式ページを元にしています。

Auroraの種類

AuroraにはMySQL互換/PostgreSQL互換のそれぞれに対し3種類の稼働方式が存在します。

  • 従来からあるサーバーを常時稼働させる「Provisioned」
  • アプリからのニーズに応じてサーバーの起動停止/スケールアップダウンが自動化できる「Serverless v1」
  • Serverless v1の性能課題を解決し、より使いやすくなったものの新たな制約も発生した「Serverless v2」

仕様比較表

比較項目 Provisioned Serverless v1 Serverless v2
サポートバージョン MySQL 5.7/8.0
PostgreSQL 11~15
MySQL 5.7
PostgreSQL 11/13
MySQL 8.0
PostgreSQL 13/14/15
接続ポート MySQL/PostgreSQLと互換性のあるポート MySQL/PostgreSQLのデフォルトポートのみ Provisionedと同一
パブリックIPアドレス可否 可能 不可 可能
パフォーマンスインサイト 利用可 不可 利用可
※ACU2以上推奨
性能 インスタンスタイプにより固定db.t4g.medium=vCPU:2,メモリ4GB ACUにより可変
最小0~最大384(1.0単位)
※停止していない場合
MySQL:最低1ACU
PostgreSQL:最低2ACU
※1ACU=vCPU:非公開,メモリ2GB
ACUにより可変
最小0.5~最大128(0.5単位)
※1ACU=vCPU:非公開,メモリ2GB
クラスターの停止 手動のみ 手動/自動
(未使用時は自動停止=0ACU)
※起動には時間を要する
手動のみ
(未使用時は自動で0.5ACU稼働)
CPU不足による自動拡張 無し あり あり
メモリ不足による自動拡張 無し 無し あり
ストレージ不足による自動拡張 あり あり あり
対AZ障害
(コンピューティング)
リードレプリカをクラスタリングすることでマルチAZ構成が可能 単一AZでシングル稼働だがAZ障害時には別AZへインスタンスを再作成 リードレプリカをクラスタリングすることでマルチAZ構成が可能※
対AZ障害
(ストレージ)
3つのAZに各2つの計6つを冗長保存 Provisionedと同一 Provisionedと同一
料金(USD/時間) インスタンスタイプにより固定
db.t4g.mediumの場合:0.113
1ACU:0.1 1ACU:0.2

※Serverless v2のシングル構成ではAZ障害時に別AZへ再作成されません
公式ページに下記の記述がありますがv1の記述であり、v2には適用されません(2022/12/15時点、AWSサポート確認済)

DB インスタンスか AZ が使用不能になった時でも、Aurora Serverless を使用していてれば、別の AZ 内に Aurora が DB インスタンスを自動的に再作成します。

公式ページが修正されていました(2023/7/4確認)

DB インスタンスまたは AZ が使用不能になった時でも、Aurora Serverless v1 を実行していれば、別の AZ 内に Aurora が DB インスタンスを自動的に再作成します。Aurora Serverless v2 は、フェイルオーバーや他の高可用性機能のためにプロビジョニングされたように機能します。

Serverless制限機能

<v1で利用できない機能>

  • Aurora Global Database
  • Aurora レプリカ
  • AWS Identity and Access Management (IAM) データベース認証
  • Aurora でのバックトラック
  • データベースアクティビティストリーミング
  • Kerberos 認証
  • Performance Insights
  • RDS Proxy
  • AWS Management Console でログを表示する

<v2で利用できない機能>

  • データベースアクティビティストリーム (DAS)
  • Aurora PostgreSQL のクラスターキャッシュ管理

最小構成での性能比較

可用性を担保したうえでAuroraをなるべく安く利用したい場合どうなるかを比較しました。

  • 比較条件
    • データベースはMySQL
    • 東京リージョンを利用
    • RLO:AZ障害でも片系で継続稼働
    • RTO:15分以内
    • RPO:1日前
    • 常時稼働状態
比較項目 Provisioned Serverless v1 Serverless v2
バージョン MySQL 8.0 MySQL 5.7 MySQL 8.0
最小性能 db.t4g.medium 1.0ACU(最低=最大) 最低0.5最大1.0ACU
vCPU 2 1?(推測) 0.5~1.0?(推測)
メモリ 4GB 2GB 1~2GB
必要インスタンス
(マルチAZ構成)
2
ライター+レプリカ
1
障害時に別AZへ自動再作成
2
ライター+レプリカ
料金単価 通常時:0.113USD/時間
バースト時:0.203USD/時間
0.1USD/時間 0.1~0.2USD/時間
料金合計
(単価×インスタンス数)
通常時:0.226USD/時間
バースト時:0.406USD/時間
0.1USD/時間 0.2~0.4USD/時間
料金合計
(為替1$=150円)
通常時:25,222円/月
バースト時:45,310円/月
11,160円/月 22,320~44,640円/月

最低スペックにおいてはServerless v1の障害時別AZ自動再作成はインスタンス1つで済むためとてもよい機能でした。
v2ではその機能が廃止された代わりに、Provisionedと混在してクラスタ構成が取れるようになっています。

※ストレージ料や通信料は除外しています

所感

  • Serverless v1はMySQLを前提とした場合、最新バージョンに対応していないため用途が限られます(MySQL5.7のサポート期限が2024年10月31日)
  • Serverless v2は単純に単価が高く、パフォーマンスインサイトを有効にするためには2.0ACU以上推奨であることを考慮すると一定以上の性能が要求され、且つスパイクがある場合に有効であると考えられます。
  • 実際にv2のパフォーマンスインサイト無効で最低の0.5ACUで構築してみたところアクセスが無くてもCPU使用率が常時50%程度利用されていました。
  • Provisionedはリザーブドインスタンスという割引手段(最大55%引き)もあるため、db.t4g.mediumで性能が満たされる限りはServerlessよりも従来通りのProvisionedが有効であると感じました。

単体性能測定

比較の続きとして、負荷テストの実測結果を投稿しました↓

参考情報

15
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
15
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?