はじめに
C(◆BBB..B....)と申す者です。この度、Trip Transfer Facilitation Tool(TTFT)【訳:トリップ授受円滑化ツール】というトリップ検索人と依頼者の間の煩雑なやり取りや手続きを簡略化し、トリップ検索→受け渡しの流れをより円滑にするためのツールを製作いたしましたのでその取扱について説明させて頂きます。
ツールの概要
ツール名 : Trip Transfer Facilitation Tool(TTFT)
開発者 : C(◆BBB..B....)
開発目的 : トリップ授受の円滑化
開発言語 : Google Apps Script
主要機能 - 依頼の際に自動で依頼番号を発行することによるやり取りの簡略化
- 依頼があり次第検索人のDiscordサーバーに通知する機能
- 依頼番号/整理番号の発行による受取人のスケジュールに左右されない受け渡し
- 認証付き受け取り(整理番号+事前に登録したパスワード)による安全な受け渡し
- 依頼番号を1回限り有効にすることによる漏洩の検知・二重受け渡しの防止
リンク
トリップを依頼する際のつかいかた(現在依頼は停止中です)
1.サイトにアクセスし必要事項を入力する
トリップ依頼サイトにアクセスし、必要事項をフォームに入力する。
使用できる文字は半角英数字と./のみです。
このフォームは10桁トリップの依頼のみを想定して作成しておりますが、検索を担当した検索人によっては12桁で引き渡される可能性もありますのでご了承ください。
基本的に、./の置き換えと大文字小文字の置き換えはこだわりがない限り許可した方が早くヒットします。
大文字小文字の「キリのいい部分のみ置き換え」とは、例えば「Tripseek」という依頼文字列だった場合「Tripseek」「TripSeek」「tripseek」の3パターンで検索を行うということです。
受取までにかかる時間は基本的に依頼文字数によって変わります。依頼文字数と受取までの目安については以下を参照してください。
~6桁 : 当日中、依頼された時刻によっては翌日までに受取可能。
7桁 : 基本的に翌日までに受取可能。すべての置換が不可の場合は時間がかかる場合あり。
8桁 : 置換可能の場合は5日以内に受取可能。その他の場合は1か月以内に受取可能。
9桁 : 運次第。年単位でかかることも視野に入れて依頼する必要あり。
10桁 : 運次第。基本は無理。最後の文字が.26AEIMQUYcgkoswでない場合は万が一にもヒットしない。
2.依頼内容を登録する
「依頼内容登録」ボタンを押して依頼内容を登録する。
↑このような画面が出れば成功です。一度画面を消してしまうと二度と整理番号は参照できなくなってしまうので、必ずコピーとメモを取るようにしてください。また、パスワードも受取の際に必要ですので必ずメモなどをするようにしてください。
3.トリップがヒットするまで待つ
トリップがヒットし次第検索人がトリップをサイトに登録するため、それまでは1日おき程度にトリップ受取サイト(認証制)を確認し、トリップが登録されていないか確認する。
4.トリップを受け取る
こちらを参照のうえトリップを受け取る。
トリップを受け取る際のつかいかた
依頼番号を検索人から渡された場合
1.サイトにアクセスし依頼番号を入力する
トリップ受取サイト(非認証制)にアクセスし、依頼番号をフォームに入力する。
2.トリップを受け取る
「トリップ受け取り」ボタンを押し、トリップを受け取る。
↑このような画面が出れば成功です。一度画面を消してしまうと二度とそのトリップは参照できなくなってしまうので、必ずコピーとメモを取るようにしてください。
Ex.上手くいかないときは
このような画面が出る場合、まだトリップが検索人によって登録されていないか、なんらかの原因によって他の人がトリップを入手してしまった可能性があります。しばらく待ってもう一度試し、それでもこの画面になる際は依頼した検索人に問い合わせましょう。
依頼番号を発行するよう言われた場合/パスワード認証で受け取りたい場合
1.サイトにアクセスしパスワードを決める
トリップ整理番号発行サイトにアクセスし、パスワードをフォームに入力する。
このとき、パスワードは5-10文字の英数字で入力し、必ず自分で決めるようにしてください。また、トリップを受け取る際に必要ですので思い出せるものにすることをおすすめします。
2.整理番号を発行する
「整理番号発行」ボタンを押し、整理番号を発行する。
↑このような画面が出れば成功です。一度画面を消してしまうと二度と整理番号は参照できなくなってしまうので、必ずコピーとメモを取るようにしてください。
3.整理番号を検索人に伝える
2で発行した整理番号を検索人に伝え、トリップがヒットするのを待つ。
4.トリップを受け取る
トリップがヒットしたら、トリップ受取サイト(認証制)を開き、整理番号と事前に設定したパスワードを入力してトリップを受け取る。
↑のように入力できたら「受取」ボタンを押す。
↑このような画面が出れば成功です。一度画面を消してしまうと二度とそのトリップは参照できなくなってしまうので、必ずコピーとメモを取るようにしてください。
トリップを登録する際のつかいかた(検索人向け)
1.サイトにアクセスし必要事項を入力する
トリップ登録サイト(検索人向け)にアクセスし、必要事項をフォームに入力する。
・受取人がパスワード認証を希望する場合はトリップ整理番号発行サイトで事前に整理番号を発行してもらい、その整理番号を受け取った上でフォームに入力する。
・こちらから特殊酉などを配布する場合は整理番号の欄を空欄にし、登録完了画面で出てくる整理番号を受取人に伝える。
2.トリップを登録する
「トリップ登録」ボタンを押し、トリップを登録する。
依頼番号/整理番号を控え、必要があれば依頼者に通知する。
↑このような画面が出れば成功です。一度画面を消してしまうと二度と依頼番号/整理番号を参照できなくなってしまうので、必ずコピーとメモを取るようにしてください。