3
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Delphi Community Edition Meet up ! - データエクスプローラ編

Last updated at Posted at 2018-08-21

これは、2018年8月3日に行なった Delphi Community Edition Meet up ! で行なったデータエクスプローラのデモについての記事です

当日はデモ時間が短かったので、当初予定していた事をいくつか削ってデモを行ないました
この記事では削った内容も含めて紹介します

データエクスプローラでできること

Delphi Community Edition では、Starter Edition ではサポートされていなかったデータベースアクセス(ただし、ローカル接続のみ)の機能があります
ひとつひとつコンポーネントを貼って接続の設定を行なって...もできますが、予め接続先が決まっているのであれば、データエクスプローラに接続先を登録しておくと、データを扱うアプリケーションの作成も楽に行うことができます

接続先のデータベースのテーブル・インデックス等々の情報の表示、テーブルのデータ表示などなかなか便利な機能があります

参考

docwiki のデータエクスプローラの説明

デモした内容

予め作成していた FireDAC の InterBase 接続を使用しました

Delphi Community Edition をインストールする際に InterBase 2017 Developer も一緒にインストールできます
今回のデモでは、予め作っておいた InterBase 2017 Developer への FireDAC 接続を使いました(作り方は後述)
dbx01.png

ローカルで起動している InterBase 2007 のデータベースに接続する

データエクスプローラの Local DB のところをクリックすると予め設定されている内容で、データベースに接続します
接続すると×印が消えて、ツリーが開きます
dbx02_1.png

データベース内のテーブルとかインデックスなどの情報を見せる

ツリーを展開すると、データベース内のテーブルとか、インデックスとかの情報が参照できます
dbx03_1.png

テーブルデータを表示する

データを表示したいテーブルを選択して、マウスを右クリック
ポップアップメニューの「表示」を選択すると
dbx04_1.png
テーブルデータが表示されます
アプリケーション設計時に対象となるデータベーステーブルのデータが確認できるっていいですよね
dbx05.png

削った話
SQL 文は編集できます
しかも編集した SQL 文の結果がそのまま表示されるのだ
dbx06.png

VCL アプリケーションでデータを表示する

Delphi Community Edition Meet up ! - FireDAC VCL 編 をご覧ください

FireMonkey アプリケーションでデータを表示する

Delphi Community Edition Meet up ! - FireDAC FireMonkey 編 をご覧ください

デモで削ったこと

データエクスプローラ上で新規に接続を作成する

Delphi Community Edition をインストールする際に Sample も含めると、InterBase のサンプルデータベースもインストールされます
このサンプルデータベースに接続する手順です

1. InterBase 2017 サーバーが起動しているかを確かめる

Windows のスタートメニューから「Embarcadero InterBase 2017|InterBase Server Manager[instance = gds_db]」を選択して InterBase Server Manager を起動します
dbx07.png

InterBase Server が「停止中」になっている場合は「起動」のボタンをクリックして、InterBase Server を起動してください
dbx08.png
dbx09.png

2. データエクスプローラの FireFAC 内の InterBase を選択してマウスを右クリックします

ポップアップで表示された「新規接続を追加」を選択します
dbx10.png

3. 「IB 接続の追加」のダイアログが表示されるので、任意の名前(ここでは Local DB)を入力します

dbx11_1.png

4. 「FireDAC 接続エディタ」が開くので、以下を設定します

パラメータ
Database C:\Users\Public\Documents\Embarcadero\Studio\19.0\Samples\Data\dbdemos.gdb
User_Name sysdba
Password masterkey

dbx12_1.png

注意: 上記の設定はデモ用の InterBase データベースに接続する際の最低限のものです
自分で作成したデータベースに接続するときなどは CharcterSet とか気にしてくださいね

5. 設定が終わったら「テスト」ボタンをクリックして接続を確認する

dbx13_1.png

6. 「接続の確立が成功しました」のメッセージがでれば設定完了です

dbx14_1.png

3
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?