3
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

基本情報処理技術者試験の受験

Last updated at Posted at 2014-02-04

 基本情報処理技術者試験を秋に受けようと思っております。
そんな中で入門書をかじっただけの私がこれから、思い付きでLinux上でGUI動作するブラウザ(仮)を作りながらコンピュータの仕組みを理解していこうという取り組みです。

-パソコンはコミュニケーションや音楽鑑賞、動画鑑賞にしか使わない-

という方々にもわかっていただけるように書くことによって私自身の理解も深めたいなと思います。

 それとともに、私は実務で長い文章をあまり書いたことがないのでわかりにくい文章をご指摘の方や定義が間違っている、これはまずいというなど、アドバイスをくださる方がもしいれば、そういったご意見も反映させていきたいと思います。

 ここにたどり着いた方はIT系の仕事以外(趣味やビジネス)でのIT機器の活用のレベルについてもご存知かもしれませんが、試験を受けるという区切りのいい時期ですので時間があればさまざまな生活やビジネスにおけるITの活用について書き綴っていきたいと考えております。
 
初回となる今回は私の環境をご説明いたします。

PC:lenovo ideapad yoga 13' Mem8GB Corei7モデル(128GBSSD追加により2ドライブで2SSD)
OS:Windows8.1 64bit
その中に…。
VirtualBox
CentOS(これから入れる)
CentOSの選択基準としてはユーザー数が多いこと。
RHEL基準で作成されているということ。
その基準の中にubuntuも入ってくるかもしれませんが、プログラムランチャーがなんだか苦手というのもあります。(それだけ?と怒られそうですね)
OSイメージバックアップを取るかもしれませんが、データ消失も私の性格ではあり得るため基本的なセットアップをして使いたいものを追加すればすぐ使えそうなのでやはりCentOSとなりました。

なにかビジネス的にお勧めで費用対効果の高いものがあればぜひ教えていただきたいです。
IDE:Eclipse(Pleades)
VS2013Express(desktop)
Netbeans
エディタ:IDEで済ませるかもしれませんがVimとEmacsも名前を見かけるので時々触ってみます。

前後しますが、基本情報処理技術者試験でなぜCを勉強するのかということに対しては、選択問題の中で実用性、惹起性が高いためです。
以上とりあえず現状で思いついたことを書いてみました。

面白い記事かわかりませんが、私のスキルレベルが向上し、それに伴いどなたかのお役に立てれば幸いです。
ここまで参照いただきありがとうございました。
ご指摘、ご意見などございましたらどうぞよろしくお願いいたします。

追記:記事作成日同日
ブラウザはネットワークが伴い、htmlのデコードや画像のデコードなど様々な要素が絡みすぎるためテキストエディタ(CUI)を作成することにしました。
テキストファイルの単なる入力と読み込み、保存、編集を実装した後に機能拡張をしていけたらいいなと思います。

登場したソフトウェアについては以下を参照のこと

VirtualBox
https://www.virtualbox.org/

CentOS
http://www.centos.org/

VS2013Express
http://www.visualstudio.com/ja-jp/visual-studio-homepage-vs.aspx

NetBeans
https://ja.netbeans.org/

Vim
http://www.kaoriya.net/software/vim/

3
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?