LoginSignup
0
1

Proxmox VE 8 の Win11 で Alder Lake (NUC12) の GPU を Passthrough で使用する

Last updated at Posted at 2023-09-13

はじめに

Intel Alder Lakeを搭載したNUC12をProxmoxのテスト機として利用するにあたり、GPUのPassthroughを実現する実験プロジェクトの記事にしたがい、セットアップと動作確認を行った。セットアップ手順は、紹介する記事によくまとめられているので、そちらに譲り、留意点と動作確認状況を補足する。

2023/11/08記
カーネルのバージョンを6.2.16-19-pveに更新したところ、dkms moduleのbuildに失敗し、セットアップできなくなりました。
2023/11/13記
エラーメッセージに従い、比較的軽微なコード修正でbuildが通るようになりました(当方、intel_dp.c 5609行の#else以下が致命的なエラーを起こしていました)。腕に自信のない方は、むやみにUpdateをかけないほうが無難です。

セットアップと留意点

Proxmox VE 8の標準では、Alder LakeのGPUのPassthroughに対応していない。
これに対し、dkms moduleとして、SR-IOVに対応したi915ドライバの開発プロジェクトがある。ただし、'highly experimental(まだまだ、とっても実験段階)' とされているので注意。

このドライバーを用いて、Win11の環境を構築する手順については、以下の記事に詳しいので繰り返さない。以下、手間取りやすい箇所を留意点に示す。

なお、Virt-IOドライバーの導入手順が記されているが、GPU導入には関係しない。

留意点1 PCIデバイスの導入

NodeのHardwareにGPUに対応するPCIデバイスを登録する際、
pcie=1 (設定箇所はAdvanced内), x-vga=1を指定する。

node_hardware.jpg

留意点2 グラフィックスドライバーの導入

Intelのグラフィックスドライバーを導入する際、「インテル© ドライバー & サポート・アシスタント」を用いると、GPUが無効とされたので、グラフィックスドライバー(本記事では、gfx_win_101.4676.exe)を直接導入するのが安全と思われる。

HWiNFO_FAIL.jpg

動作確認状況

Win11でグラフィックスドライバーの導入に成功したあとの、確認状況を示す。

HWiNFOの表記

HWiNFOの表記で、EU数やALU数が表示される。'DISABLED'の表記はそのままだが。

HWiNFO_SUCCESS.jpg

デバイスマネージャーの表記

ディスプレイアダプターの項にIntelのグラフィックスアダプターが表記される。
また、タスクマネージャーでもGPUの欄が表示される。

留意点2で示したグラフィックスドライバーの導入が正常に行われない場合、デバイスマネージャーには表示されても、タスクマネージャーに表示されない状況になる。

デバイスマネージャ.jpg

DirectX診断ツール

レンダーとディスプレイに分かれて表示される。ここの意味するところは、理解が及ばないので、状況のみ示す。

GPUは、レンダーとして表示。

dxdiag1.jpg

他の機能は、Remote Display Adapterの方に表示。

dxdiag2.jpg

3Dベンチマーク

3DMark(2.10.6797のSky Diver, Night Raid)、FFベンチ(14,15)、DQベンチ(10)、いずれも動作せず。

ゲーム自体は、MicrosoftのSolitareなどは問題なく動作する。

OpenTKを用いたOpenCLのデモアプリの動作

次のデモアプリを用いて、動作を確認した。使用したOpenTKのバージョンは、4.8.0。

これは、OpenTKプロジェクト内のテストコードを元にしたもの。ただし、テストコードは、このままではOpenTK 4では動作しない。ToGrayscaleが未対応のようである。

OpenCL-Demo.jpg

なお、Form上のプラットフォーム名の表記部分('Intel(R) OpenCL Graphics')は、こちらで付け加えたもの。

おわりに

曲がりなりにもAlder Lake内蔵のGPUのPassthroughを確認できた。軽めのゲームなら実行できそう、というのもあるが、GPUを使ったアプリ開発ができそう、というのが大きい。演算力は大きくないが、NUC12の最大メモリ量(64GB)の半分をGPUメモリとして利用できるのは面白いかもしれない。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1