LoginSignup
8

More than 3 years have passed since last update.

Raspberry Piを用いた室内監視

Last updated at Posted at 2020-01-16

はじめに

Qiita初投稿です.よろしくお願いします.

提案

RaspberryPiとセンサで安価な監視システムを作りたいと思いました。具体的には、研究室内にRaspBerryPi Zero,RaspBerryPi camera,人感センサ(HC-SR501)を設置し、人を検知したらカメラで撮影し,その画像をSlackに送信する監視システムです(未完成).

使用した機材

・RaspberryPi zero
・RaspberryPi camera
・HC-SR501人体赤外線感応モジュール
・ジャンパーワイヤー(メス・メス) 3本

35B3DEB4-8FBA-453F-943E-1122772F86F7.jpg

実装

人感センサが人を検知したら,RaspberryPi cameraで撮影するプログラムは下記の通りです.

monitoring.py
import time
import picamera
import RPi.GPIO as GPIO

INTERVAL = 5

SLEEPTIME = 1

GPIO_PIN = 18

GPIO.setmode(GPIO.BCM)
GPIO.setup(GPIO_PIN,GPIO.IN)

if __name__ == '__main__':
    try:
        print("処理キャンセルはCTRL+C")
        while True:

            if(GPIO.input(GPIO_PIN) == GPIO.HIGH):
                with picamera.PiCamera() as camera
                    camera.resolution = (1024,768)
                    camera.brightness = 70
                    camera.capture('picture.jpg')
            else:
                time.sleep(INTERVAL)
    except KeyboardInterrupt:
        print("全処理終了")
    finally:
        GPIO.cleanup()

実行結果

ローカルのWebサーバーを建て,画像が取得できていることを確認できました.

キャプチャ picture.PNG

おわりに

現状,このシステムはSlackにデータを送信する処理が実装できていない為未完成です.
実装後他の監視システムと比較し,このシステムの有用性を追求していきたいです.

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
8